アブラウオとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > > ウオ > アブラウオの意味・解説 

オヤビッチャ

学名Abudefduf vaigiensis 英名:Five-banded damselfish
地方名タネラー、アブラウオ、セセラ 
脊椎動物門硬骨魚綱スズキ目スズメダイ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ

特徴
沿岸岩礁サンゴ礁域に主に生息しているが、全長3cmほどの幼魚流れ藻につき表層生活している。何でも食べるが小動物を好む。夏に垂直な岸壁などに卵を産み付ける。雄は卵を守る。イソスズメダイ、シマスズメダイ、ロクセンスズメダイなどとよく似ているために混同されやすいが、ぶた上方黒点、尾柄上に黒斑尾びれの両黒帯がないことなどで区別する九州・沖縄地方では食べる。大型のものを煮付けフライにするとおいしい。

分布:千葉県以南インド西太平洋 大きさ:19cm
漁法:  食べ方:煮付けフライ

スズメダイ

学名Chromis notata 英名:Coral fish
地方名:アブラウオ、オセンコロシアブッテカモ 
脊椎動物門硬骨魚綱スズキ目スズメダイ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 動画 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ

特徴
体は卵形で平たい。水深2〜30mの岩礁群れ生活し中層から下層動物プランクトン食べる。体は淡褐色暗褐色個体により異なる。スズメダイ類の中では最も低温強く8度水温にも耐えることができ、日本海越冬できる。産卵期は夏で、雌は雄がきれいにした岩のくぼみに卵を産む。雄は卵が孵化するまで保護する食品として価値あまりない北九州ではスズメダイの干物アブッテカモといい珍重する

分布:秋田県及び千葉県以南朝鮮半島東シナ海 大きさ:18cm
漁法:  食べ方:干物

テングダイ

学名Euistias acutirostris 英名:Banded boarhead
地方名:アブラウオ、ハタヒシャ 
脊椎動物門硬骨魚綱スズキ目カワビシャ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 動画 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ

特徴
体は高く、平たい。口は小さく著しく前方突出する下あご下面に短いひげが一面にはえている。背びれ大きい。やや深い岩礁域にすみ、10尾ほどで群れをつくることが多い。動き敏しょうでない。味はそれほどよくない

分布:南日本九州オーストラリアニュージーランドハワイ 大きさ:50cm
漁法:釣り 食べ方: 

ルリハタ

学名Aulacocephalus temmincki 英名:Emerald bass
地方名:アブラウオ、ジョンサバッチ 
脊椎動物門硬骨魚綱スズキ目ヌノサラシ
色 形 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ

特徴
ルリハタは沿岸浅所から深所(〜70m)の岩礁域に生息している。他の磯魚と共に本釣りでよく漁獲されるが味はあまりよくない

分布:東京湾以南南日本インド西太平洋 大きさ:25cm
漁法:  食べ方: 




アブラウオと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アブラウオ」の関連用語

アブラウオのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アブラウオのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS