アクティブ‐タグとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > アクティブ‐タグの意味・解説 

アクティブ‐タグ【active tag】


アクティブ型ICタグ

読み方アクティブがたアイシータグ
別名:アクティブ型RFIDタグアクティブRFIDタグ,アクティブタグ
【英】active IC tag, active RFID tag, active tag

アクティブ型ICタグとは、電池内蔵しているRFIDタグのことである。

アクティブ型ICタグは、電池内蔵しているため、タグとリーダライタ間において数十mの通信距離が可能であり、この特性利用して人間車両どの位管理などに利用されている。パッシブ型ICタグ同様にITのユビキタス化、自動化推進する上で欠かせないものといわれ、急速に普及している。

なお、アクティブ型ICタグは、電池内蔵していることから非接触電力伝送技術利用しているパッシブ型ICタグ比較して小型化に難があり、高価でもある。また、電池がなくなると交換余儀なくされるため大量設置には向かないとされる


参照リンク
やさしいICタグ入門 - (次世代電子商取引推進協議会
先端技術のほかの用語一覧
バーチャルリアリティー:  手のひらAR  VFX
ユビキタス:  Auto-ID Labs  アクティブ型ICタグ  ウェアラブルコンピュータ  ウェアラブルデバイス  CarPlay

アクティブタグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 08:21 UTC 版)

RFID」の記事における「アクティブタグ」の解説

アクティブタグは、電池内蔵したタグである。通信時に自らの電力電波発するため、通信距離パッシブタグ比べ長く取れる(1~100メートル以上)。またセンサー接続して自発的にその変化通知することができるので、センサーネットワークとしての用途期待されている。

※この「アクティブタグ」の解説は、「RFID」の解説の一部です。
「アクティブタグ」を含む「RFID」の記事については、「RFID」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アクティブ‐タグ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アクティブ‐タグ」の関連用語

1
アクティブ型ICタグ デジタル大辞泉
100% |||||

2
セミアクティブ型ICタグ デジタル大辞泉
100% |||||


4
アクティブ型RFIDタグ デジタル大辞泉
94% |||||

5
セミアクティブ型RFIDタグ デジタル大辞泉
94% |||||


7
パッシブ‐タグ デジタル大辞泉
92% |||||

アクティブ‐タグのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アクティブ‐タグのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリアクティブ型ICタグの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのRFID (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS