ゆず湯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ゆず湯の意味・解説 

ゆず‐ゆ【×柚湯】

読み方:ゆずゆ

冬至の日、ユズの実を入れて沸かす風呂。ひび・あかぎれ治しまた、風邪予防になるという。冬至湯。《 冬》「—すや創(きず)を加へし胸抱いて/波郷」

ユズ砂糖煮にし、その香りのついた砂糖湯を熱湯薄めた飲み物


ゆず湯

作者宇江佐真理

収載図書玄冶店の女
出版社幻冬舎
刊行年月2003.5

収載図書玄冶店の女
出版社幻冬舎
刊行年月2007.8
シリーズ名幻冬舎文庫


ゆず湯

作者江坂遊

収載図書鍵穴ラビリンス
出版社講談社
刊行年月2008.10
シリーズ名講談社ノベルス


柚子湯

(ゆず湯 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/11 06:14 UTC 版)

柚子湯(ゆずゆ)とは、柚子を浮かべた風呂である[1]

解説

ゆず湯の習慣

日本では、江戸時代冬至の日、銭湯に柚子を輪切りにして入れて沸かす柚子湯があった。ひび・あかぎれ感冒などの予防のためという。京阪には柚子湯がなかった[2]。江戸の町は、急激な町づくりが進み埃っぽい状態だったため、毎日風呂に入ることが、江戸の人々の楽しみであった[3]。古来催し湯というのがある。新年の丁子湯、暑中の桃の湯などそれぞれ悪疫、災厄をはらう縁起の湯として、端午の節句の菖蒲湯、冬至の柚子湯がある[1]。ことわざにも「冬至に柚子湯に入ると風邪を引かぬ」と言われている[4]。冬至の日において、柚子湯を用意する銭湯もある。

柚子湯の作り方としては、柚子の果実を5 - 6個輪切りにして、湯に浮かべる。皮膚が弱い人は、輪切りにした柚子の果実を熱湯で20 - 30分蒸らし、その後、布袋に入れて湯に浮かべるとよい。

「柚子湯」は季語でもある(なお柚子は秋の季語である)。

冬至と柚子との関連は必ずしも明らかではない。柚子湯の習慣は銭湯の登場以後のことであり、一説に湯治(とうじ)と冬至(とうじ)との語呂合わせで、身体息災であれば融通(ゆうずう)が利くとのこじつけであるという[5]。または黄色い柚子を太陽に見立てお湯を海に見立てて、日の入り日の出に仕立てた遊びとも言われる。

現代科学において、血液の流れを良くする血行促進効果があり、風邪の予防だけではなく、冷え性神経痛腰痛などを和らげる効果があるとされている。

検査では、更湯(普通のお湯)と柚子湯に入浴後のノルアドレナリンを比べたところ、4倍の差が出た[6]。ノルアドレナリンは血管を収縮させる効果のある成分なので、それだけ血管が拡張していたことが分かる。果皮に含まれるクエン酸ビタミンCにより、ひびあかぎれを改善したり、皮の芳香油が湯冷めを防ぐとされている。

出典

  1. ^ a b 大島建彦 編『日本を知る事典』社会思想社、1971年。 
  2. ^ 清水桂一『たべもの語源辞典』(新訂版)東京堂出版、2012年。ISBN 978-4-490-10822-4 
  3. ^ 棚橋正博、村田裕司編著『絵でよむ江戸のくらし風俗大事典』柏書房、2004年、200頁。ISBN 4760125825 
  4. ^ 西谷裕子『たべものことわざ辞典』東京堂出版、2005年。ISBN 4-490-10665-3 
  5. ^ 柚子湯の効能”. www.u-kochi.ac.jp. 高知県立大学健康栄養学部健康栄養学科. 2023年12月18日閲覧。
  6. ^ 『東京ガス通信』2007秋冬号 p.6-7

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゆず湯」の関連用語

ゆず湯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゆず湯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柚子湯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS