なめとこ山の熊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 短編小説作品名 > なめとこ山の熊の意味・解説 

なめとこ山の熊

作者宮沢賢治

収載図書宮沢賢治童話大全
出版社講談社
刊行年月1988.9

収載図書改編 風の又三郎ガラスマント
出版社角川書店
刊行年月1988.12
シリーズ名角川文庫

収載図書注文の多い料理店
出版社新潮社
刊行年月1990.5
シリーズ名新潮文庫

収載図書長岡輝子宮沢賢治を読む 6 なめとこ山の熊
出版社草思社
刊行年月1991.2
シリーズ名草思社CDブック

収載図書新 校本宮沢賢治全集 第10巻 童話 3
出版社筑摩書房
刊行年月1995.9

収載図書宮沢賢治 童話への招待作品資料
出版社おうふう
刊行年月1995.11

収載図書童話集 風の又三郎十八
出版社岩波書店
刊行年月2003.4
シリーズ名岩波文庫

収載図書銀河鉄道の夜
出版社小学館
刊行年月2004.12
シリーズ名齋藤孝音読

収載図書宮沢賢治/早川孝太郎
出版社新学社
刊行年月2005.12
シリーズ名近代浪漫派文庫

収載図書ザ・賢治―全小全一冊 グラスレス眼鏡無用 大活字版
出版社第三書館
刊行年月2007.1

収載図書ほんもの友情現在進行中!
出版社くもん出版
刊行年月2007.12
シリーズ名読書たのしくなるニッポン文学


なめとこ山の熊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/14 15:05 UTC 版)

なめとこ山の熊」(なめとこやまのくま)は、宮沢賢治が執筆した童話渡部芳紀編『宮沢賢治大辞典』(勉誠出版、2007年(平成19年))では、賢治が亡くなった翌年の1934年昭和9年)7月に耕進社より刊行された『現代童話集』(児童文学研究会編纂)への所収を初出とする続橋達雄の説が紹介されている。
賢治が職業猟師をどう見つめていたかが書き綴られ、資本主義経済における搾取性にも言及した点でも貴重な作品である。文体のほとんどは、賢治の童話作品では珍しく「常体」で書かれている[1]


  1. ^ 熊が小十郎の家の前で死んでいた場面のみ敬体で書かれている。
  2. ^ 小十郎の台詞に「畑はなし」という箇所があるが、そのあとの本文では「少しの畑からは稗(ひえ)がとれるのではあったが米などは少しもできず」と説明されている。
  3. ^ この研究史の概要については、中路正恒(京都造形芸術大学教授)のブログ世界という大きな書物の2008年9月12日「淵沢小十郎のモデル松橋和三郎をめぐる高橋健二氏からの聞書き」を参照。


「なめとこ山の熊」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「なめとこ山の熊」の関連用語

なめとこ山の熊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



なめとこ山の熊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのなめとこ山の熊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS