でがらしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > でがらしの意味・解説 

で‐がらし【出×涸らし】

読み方:でがらし

コーヒーなどを、何度も煎(せん)じ出した煮出したりして、味・香り薄くなっていること。また、うなったもの。「—の


出枯らし(でがらし)

精米から醪の仕込みまでの工程でできた中間生成物次の工程使用されるまで放置される状態をいう。
(1)精米後の白米紙袋入れたホッパーに移すなどして使用時まで放置することを白米の枯らしといい、この間白米の枯らし期間という。米粒内の水分分布均一にし、室温湿度なじませることを目的としている。枯らし期間は精米歩合にもよるが、7~20日くらいとする。
(2)出麹でこうじ)後1日ほど放置してから仕込み使用することを出枯らしという。枯らし中はうすく拡げて乾燥させる
(3)酒母もと分け丸冷まし)から使用時もと卸し)までを酒母の枯らしといい、その間酒母の枯らし期間という。酒母種類等にもよるが、普通速醸酒母では5~7日くらいが適当である。

でがらし

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 06:36 UTC 版)

名詞

でがらし涸らし

  1. 何度もじたり煮出したりして味や香り薄くなったお茶コーヒーのこと。

翻訳


「でがらし」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「でがらし」の関連用語

でがらしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



でがらしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本酒日本酒
(c)Copyright 1999-2024 Japan Sake Brewers Association
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのでがらし (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS