てきとうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > てきとうの意味・解説 

適当

読み方:てきとう

適当とは、適当の意味

適当とは、ほどよいことや、条件目的にうまく当てはまること、いい加減であるさまのことである。適当の「適」はぴったり当てはまる、ふさわしいという意味である。また、「当」はあてはまる、あてはめるという意味である。英語では suitable表わすことが多い。適切に十分になどの意味がある adequately表わすこともある。

適当の類語、対義語

当の類語として、適切や妥当が挙げられる適切には、その場合に当てはまり、ふさわしいことという意味があり、適当とほぼ同意言葉であるが、適当には少しの誤差含まれているのに対し適切には、ぴったりという意味が含まれる。妥当には、よく当てはまっていること、無理な所がないといった意味がある。いい加減という意味で適当を使う場合類語としては、ぞんざい無関心などがある。

対義語としては、打消しの不をつけた不適当という言葉不当不適挙げられ、適当ではないこと、適さないことなどの意味がある。 適当という言葉には、「ちょうどよいさま」と「いい加減でぞんざいな」という2つの意味があり、漢字一緒なので、使い方受け取り方を間違えると、伝えたい意味として伝わらない可能性がある。

てき‐とう〔‐タウ〕【××儻】

読み方:てきとう

才気衆人よりはるかにすぐれていること。

唯々—非常の人のみ称せらる」〈東海散士佳人之奇遇


てき‐とう〔‐タウ〕【適当】

読み方:てきとう

[名・形動(スル)

ある条件目的要求などに、うまくあてはまること。かなっていること。ふさわしいこと。また、そのさま。「工場建設に—な土地」「この仕事に—する人材

程度などが、ほどよいこと。また、そのさま。「調味料を—に加える」「一日の—な仕事量

やり方などが、いいかげんであること。また、そのさま。悪い意味で用いられる。「客を—にあしらう」「—な返事でごまかす」

→適切[用法]


てきとう

出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 01:54 UTC 版)

同音異義語

てきとう



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「てきとう」の関連用語

1
適当刺激 デジタル大辞泉
100% |||||

2
92% |||||

3
公的統計 デジタル大辞泉
92% |||||


5
倜儻 デジタル大辞泉
74% |||||


てきとうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



てきとうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのてきとう (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS