「F-19」とプラスチックモデルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「F-19」とプラスチックモデルの意味・解説 

「F-19」とプラスチックモデル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 17:57 UTC 版)

F-117 (航空機)」の記事における「「F-19」とプラスチックモデル」の解説

実機こそ確認されていなかったが、「アメリカ軍秘密裏ステルス戦闘機開発しており、既に実用機存在している」として、その存在1980年代半ばには公然の秘密となっていたため、各軍関係書籍などでは「F-19」と仮定されステルス機想像図が数種類発表されていた。共通していたのは、機体各部曲線構成されており垂直尾翼内側向いているといった点で、同じロッキード軍用機であるSR-71小型化たようなデザインであった。 「F-19」という名が一人歩き始めた原因一つが、アメリカ合衆国イリノイ州本拠をおく模型メーカーテスターTestor)社が同社デザイナーによって創作して模型化した、「F-19」のプラスチック製スケールモデルキットの存在である。このキットは、「アメリカ開発した極秘ステルス機を独自の情報源により再現した」とうたわれていた。また、当時漏れ伝えられていたステルス技術反映して、「ミサイルなどは機体内に搭載する」、「機体曲線構成され二枚垂直尾翼内側傾斜している」といった形状をしていた。上記のようなステルス戦闘機対す関心憶測もあり、このモデルマスコミなど持て囃され、発売年クリスマス商戦目玉商品となったことから、ベストセラーとなった。 このモデル実際F-117とは全く似ていなかったが、これについて記者国防総省スポークスマンコメント求めたところ、「ある程度航空機について知識有する者ならば、この程度の形状想像し得るだろう」という、肯定否定もしない返答であった。この「否定されない返答売り上げ増に拍車をかけたとされる。この"F-19"について、F-117開発行っていた時期スカンクワークス責任者だったベン・リッチは引退後自著の中で「このインチキ戦闘機社内内紛のせいで、ロッキード社機密保持問題があるとしたアメリカ議会公聴会呼び出されそうになった」(本人出席免れたが、当時ロッキード社社長出席している)と記載している。 上述プラモデルテスター社の他に同社提携関係にあったイタリアイタレリ社からも発売され両者製品パッケージ以外は同一のものであったが、イタレリ社の方が世界的に見て販路広かったため、このF-19プラモデルは“イタレリ製品”として著名である。この他宇宙開発技術企業人工衛星製造手掛けるロラール社が広報イラスト描いたものを基にしたプラスチックモデルキットもモノグラム社から発売されていた。日本ではアリイテスター/イタレリモデルデザイン元に独自のデザインとして商品化したもの発売しており、同社独自の「訓練用複座型」といったバリエーションモデル発売されていた。 F-117公表後は実機資料基づいたF-117のモデルキットが航空機モデルを扱う各模型メーカーより発売され上述の「F-19プラモデルはいずれ廃版もしくは絶版となり、商品によってはプレミア価格取引されている。

※この「「F-19」とプラスチックモデル」の解説は、「F-117 (航空機)」の解説の一部です。
「「F-19」とプラスチックモデル」を含む「F-117 (航空機)」の記事については、「F-117 (航空機)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「F-19」とプラスチックモデル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「F-19」とプラスチックモデル」の関連用語

「F-19」とプラスチックモデルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「F-19」とプラスチックモデルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのF-117 (航空機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS