WASP-11/HAT-P-10 惑星

WASP-11/HAT-P-10

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/12 09:24 UTC 版)

惑星

2008年にWASP-11/HAT-P-10の主星の周囲を公転する太陽系外惑星WASP-11b/HAT-P-10bが報告された[4][5]。これは2つの独立したチームによって食検出法で発見されたもので、WASPとHATの名称が併記されるのはこのためである(発見と命名の経緯はWASP-11b/HAT-P-10bを参照)。惑星は木星の半分程度の質量を持つホットジュピターで、発見時は、食が検出された系外惑星としてはグリーゼ436bHD 17156 bに次いで3番目に日射量が少ないのが特徴だった[5]

WASP-11/HAT-P-10の惑星[4]
名称
(恒星に近い順)
質量 軌道長半径
天文単位
公転周期
()
軌道離心率 軌道傾斜角 半径
b 0.460±0.028 MJ 0.0439+0.0006
−0.0009
3.7224690±0.0000067 0 88.5±0.6° 1.045+0.050
−0.033
 RJ

関連項目


注釈

  1. ^ a b パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算
  2. ^ 視等級 + 5 + 5×log(年周視差(秒))より計算。小数第1位まで表記

出典



「WASP-11/HAT-P-10」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「WASP-11/HAT-P-10」の関連用語

WASP-11/HAT-P-10のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



WASP-11/HAT-P-10のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのWASP-11/HAT-P-10 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS