GAS MUSEUM がす資料館 GAS MUSEUM がす資料館の概要

GAS MUSEUM がす資料館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/09 23:39 UTC 版)

GAS MUSEUM がす資料館
施設情報
愛称 ガスミュージアム[1]
専門分野 ガス燃料ガス機器
事業主体 東京ガス
開館 1967年
所在地 187-0001
東京都小平市大沼町4-31-25
位置 北緯35度44分31.1秒 東経139度30分2.7秒 / 北緯35.741972度 東経139.500750度 / 35.741972; 139.500750座標: 北緯35度44分31.1秒 東経139度30分2.7秒 / 北緯35.741972度 東経139.500750度 / 35.741972; 139.500750
外部リンク https://www.gasmuseum.jp/
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

概略

東京ガスの歴史と、人々の暮らしとガスとのかかわりを展示・紹介する歴史博物館。2棟の展示館は、いずれも明治時代に建てられた東京ガスのレンガ造りの社屋を移設・復元している。明治期からのガス機器約1200点や明治錦絵約400点、東京ガスの広告など、ガスにまつわるコレクションを所蔵している。

利用案内

  • 開館時間:午前10時から午後5時(入館は午後4時まで)
  • 休館日:月曜日/年末年始(月曜日が祝日及び振替休日の場合は翌日が休館)
  • 入場料:無料
  • 駐車場:30台(無料)

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]

参考文献

  • 坂崎靖司監修 『明治瓦斯灯錦絵づくし --GAS MUSEUM がす資料館収蔵目録』 株式会社アーバン・コミュニケーションズ、1996年2月、ISBN 978-4-9000-8513-8

関連項目

外部リンク


  1. ^ ガスミュージアムについて”. 東京ガス. 2020年10月28日閲覧。


「GAS MUSEUM がす資料館」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「GAS MUSEUM がす資料館」の関連用語

GAS MUSEUM がす資料館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



GAS MUSEUM がす資料館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのGAS MUSEUM がす資料館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS