CROSS×BEATS 関連項目

CROSS×BEATS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/16 14:29 UTC 版)

関連項目

  • グルーヴコースター - アーケード版において相互に楽曲を提供しあうコラボイベントを実施。
  • 太鼓の達人 - 同上。
  • WIXOSS - アーケード版においてコラボイベント、プレゼント企画を実施。
  • ANIMAX MUSIX - アーケード版においてコラボイベント、イベント招待企画を実施、および「ANIMAX MUSIX セレクション」として収録曲を選曲。また2016OSAKAのオープニングアクトとして「crossbeats REV.王者決定戦~ANIMAX MUSIX CUP~」を開催した。
  • MY FIRST STORY - アーケード版においてコラボイベント、ライブ招待企画を実施。
  • VAMPS - 同上。
  • 新堂敦士 - アーケード版においてコラボイベントを実施。クロスビーツ放送局#01のゲスト。
  • GLAY - iOS版においてコラボイベントを実施。
  • unBORDE - 同上。
  • BABYMETAL - 同上。
  • Headphone-Tokyo** - 同上。
  • Attack The Music - アメリカ・ロサンゼルスに拠点を置くインデペンデント・レーベル。iOS版にてコラボイベント実施。その後も定期的に楽曲提供を行っている。
  • Yamajet - iOS版においてCD発売イベントを実施。
  • ストリートファイター - アーケード版においてコラボイベントを実施。
  • MONSTER HUNTER X - 同上。
  • MONSTER HUNTER FRONTIER Z - 同上。
  • musicるTV - アーケード版の楽曲公募企画を行った。

外部リンク


  1. ^ 【新作情報】カプコン初の本格音ゲー『CROSS×BEATS(クロスビーツ)』が満を持して配信開始”. ファミ通App (2013年12月2日). 2019年6月16日閲覧。
  2. ^ カプコン初のアーケード音楽ゲーム「crossbeats REV.」が7月23日より稼働開始!”. Gamer (2015年7月22日). 2019年6月16日閲覧。
  3. ^ 『crossbeats REV.』開発経緯やこだわりをNAOKIこと前田尚紀さんにインタビュー! タイトルに込めた意味とは!?”. 電撃オンライン (2015年2月12日). 2017年11月29日閲覧。
  4. ^ 「音楽」と「ゲーム」、お互いの文化をリスペクトしたデジタルエンタテインメント構築を目指して―iOS「CROSS×BEATS」NAOKI MAEDA氏インタビュー|Gamer
  5. ^ CAPCOM. “CAPCOM:crossbeats REV. SUNRISE公式サイト”. 2018年4月20日閲覧。
  6. ^ CAPCOM. “CAPCOM:CROSSxBEATS 運営サイト”. 2018年4月20日閲覧。
  7. ^ 2017年7月のアップデート以前は上限10枚、それ以後は15枚。
  8. ^ 2017年7月のアップデート以前は、フレンドのアンロックチャレンジのみに挑戦できた。
  9. ^ クロスビーツレヴサンライズ公式★絶賛稼動 on Twitter」『Twitter』。2018年4月20日閲覧。
  10. ^ CAPCOM. “【1/1新曲追加!】1月は怒涛の4連発!新曲追加企画 第1弾は「Cranky」「ginkiha」登場!”. CAPCOM:crossbeats REV. SUNRISE公式サイト. 2018年4月20日閲覧。


「CROSS×BEATS」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CROSS×BEATS」の関連用語











CROSS×BEATSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CROSS×BEATSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのCROSS×BEATS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS