1910年の相撲 できごと

1910年の相撲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/10 00:02 UTC 版)

できごと

  • 大阪相撲の大木戸森右エ門の横綱推挙を巡り大坂相撲協会と吉田司家とが対立、1月5日に大阪方は独断で大木戸に免許を出したため吉田家は大阪方に波紋を言い渡した。13日、東京相撲協会は吉田司家に与して大阪方に絶縁を声明し、東京、大阪の両協会が不和状態となった[1]
  • 2月20日、第1回関西学生相撲大会開催[2]
  • 3月3日、京都相撲が日英博覧会余興のため渡英。興行成績が良かったため欧州大陸遠征に乗り出したが、やがて困窮して一行は離散。一部は南米で諸行に従事する始末で、衰微の兆しを見せていた京都相撲協会は事実上の倒産となった[1]

天覧相撲

台覧相撲

本場所など

  • 1月場所(東京相撲)[5]
  • 1月場所(大阪相撲)[6]
    • 興行場所:難波新川土橋西詰
    • 晴天10日間興行
  • 6月場所(大阪相撲)[3]
    • 興行場所:難波新川土橋西詰
    • 6月1日より晴天10日間興行
  • 6月場所(東京相撲)[7]

誕生


  1. ^ a b 酒井, p. 236.
  2. ^ 関西大学 年始編纂室
  3. ^ a b c 酒井, p. 239.
  4. ^ 酒井, p. 232.
  5. ^ 酒井, pp. 231–235.
  6. ^ 酒井, pp. 235–236.
  7. ^ 酒井, pp. 236–239.
  8. ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 91頁
  9. ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 71頁
  10. ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 93頁
  11. ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 358頁


「1910年の相撲」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1910年の相撲」の関連用語

1910年の相撲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1910年の相撲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1910年の相撲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS