1910年5月9日の日食とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1910年5月9日の日食の意味・解説 

1910年5月9日の日食

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/16 18:52 UTC 版)

1910年5月9日の日食は、1910年5月9日に観測された日食である。南極大陸とオーストラリアのタスマニア州で皆既日食が観測され、オーストラリア、マレー諸島中南部及び以上の地域の周辺の一部で部分日食が観測された[1]

通過した地域

皆既帯が通過した、皆既日食が見えた地域は南極大陸ウィルクスランドの一部とオーストラリアタスマニア州中南部だった[2][3]。また、皆既日食が見えなくても、部分日食が見えた地域はマレー諸島中東部、オーストラリア全国、ニュージーランド南西部、メラネシア中西部、ケルゲレン諸島、南極大陸のインド洋沿岸[1][4]

観測

交通が極めて不便な南極大陸のほか、皆既帯が通過した唯一の陸地はオーストラリアのタスマニア州だった。雨季の不利な條件にもかかわらず、イギリスのパイオニア飛行士フランシス・マクリーン英語版率いる観測隊はタスマニア島南西部海岸にあるポート・デイビー英語版に行った。結果、雨の天気で観測は成功しなかった。また、タスマニア島南東に位置するブルニー島での観測も天気で失敗し、タスマニア島西部海岸のズィーハン英語版ストラーンでは部分日食の段階で晴れだったが、皆既日食の段階に入って天気が悪化した。内陸にあるクイーンズタウン英語版はごく少数の日食の過程のすべてが見えた場所で、コロナの写真を撮った人もいた[5][6]

脚注

  1. ^ a b Fred Espenak. “Total Solar Eclipse of 1918 Jun 08”. NASA Eclipse Web Site. 2016年4月10日閲覧。
  2. ^ Fred Espenak. “Total Solar Eclipse of 1910 May 09 - Google Maps and Solar Eclipse Paths”. NASA Eclipse Web Site. 2016年4月2日閲覧。
  3. ^ Xavier M. Jubier. “Eclipse Totale de Soleil du 9 mai 1910 - Cartographie Interactive Google (1910 May 9 Total Solar Eclipse - Interactive Google Map)”. 2016年4月2日閲覧。
  4. ^ Fred Espenak. “Catalog of Solar Eclipses (1901 to 2000)”. NASA Eclipse Web Site. 2016年4月2日閲覧。
  5. ^ F. K. McClean and Others (1910年5月). “Report of the Solar Eclipse Expedition to Port Davey, Tasmania, May, 1910”. 2016年4月2日閲覧。
  6. ^ Lockyer, Sir Norman; Group, Nature Publishing; Gateway, UM-Medsearch (23 June 1910). “THE TOTAL SOLAR ECLIPSE OF May 9, 1910”. Nature 83 (2121): 494–495. doi:10.1038/083494a0. https://books.google.co.jp/books?id=nHkCAAAAIAAJ&pg=PA494&redir_esc=y&hl=ja 2016年4月2日閲覧。. 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1910年5月9日の日食」の関連用語

1910年5月9日の日食のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1910年5月9日の日食のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1910年5月9日の日食 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS