10円メール 10円メールの概要

10円メール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/28 10:10 UTC 版)

ポケットボード 10円メール用端末

概要

本サービスは1998年(平成10年)9月よりスタート。メールアドレスのドメイン名にはマスターネットが所有する「mnx.ne.jp」が使われた。

本サービスの登場以前に、DDIポケットPメールIDOプチメールなどのショートメッセージサービス(SMS)が既に似たサービスを開始していたが、これらはいずれも携帯電話・PHS間でのメールのみが可能なものであり、本サービスは携帯電話と一般のインターネットメールとのメール送受信が可能なサービスとして当時画期的なサービスだった。

当時の携帯電話の通信料は16秒10円程度であったが、当時の通信事情では16秒間以内に携帯電話をパソコン等とつなぎ、ISPに接続し認証を行い、メールサーバを確認し、メールをダウンロードするのは不可能であった。特に認証を行う際の時間が最大の難関になっていた。そこで携帯電話の発信者番号通知を元に、携帯電話がアクセスポイントに着信する前に仮の認証を行い、その後着信をさせ、通常よりも認証の時間を短くするとともに、メールの送受信もセッションが張られる前にサーバ側で準備することにより、12秒以内に2Kバイト(1000文字分)のメールのやりとりができるようになった[1]

サービス開始当初はパソコンとNTTドコモデータ通信カードを使って行っていたが、その後モバイルZやポケットボードといった安価なメール端末の登場により、ヒットにつながった。

後にiモードスマートフォンのように携帯電話端末だけで安価にメールのやりとりができるようになったこともあって、2008年(平成20年)2月に10円メールを含むマスターネットのすべてのサービスが終了した。なお、法人向けに同様なサービスの機能を載せたMM-QUBEも存在していた。

10円メール端末

  • ポケットボードシリーズ(ドコモむけOEM品として発売された端末)
    • ポケットボード(シチズン製)
    • ポケットボードPure(同上)
    • ポケットボードPLUS(シャープ製)
    • ポケットボードパレ(シチズン製)
  • パクティー(シチズン製のドコモむけOEM品)
  • ピーターパン(松下通信工業製のドコモむけOEM品)
  • ディアロ(東芝製)
  • モエムD(三菱電機製)
  • モバイルギアシリーズ(NEC製)
  • シグマリオンシリーズ(NEC製モバイルギアのドコモむけOEM品)
  • ブラウザボード(シャープ製コミュニケーションパルのドコモむけOEM品)
  • カラーブラウザボード(セイコー製のドコモむけOEM品)
  • DataScope for DoCoMo(京セラ製)
  • リブレットモバイルパック(東芝製)
  • モバイルZ(シャープ製ザウルスのドコモむけOEM品)
  • 1998年(平成10年)以降に発売されたザウルス(接続ソフトがプリインストールされた機種)

脚注

[脚注の使い方]



「10円メール」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「10円メール」の関連用語

10円メールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



10円メールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの10円メール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS