熊野水軍 熊野水軍の概要

熊野水軍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/21 16:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

歴史

豊富な船材と良港に恵まれながらも、耕作地に乏しい熊野には海を舞台に活躍する水軍が早くから発達した。紀淡海峡など四国と紀伊半島の間に出没した南海海賊の多くは熊野の浦々を拠点とする海の領主で、彼らを熊野別当が統括していた。熊野別当には源氏とつながりを持つ新宮別当家と、平氏とつながりをもつ田辺別当家という二つの有力な家があり、源平双方と関わっていた。乱の最終決戦である壇ノ浦の戦いでは平氏方であった湛増が源氏方に付き、源氏を勝利に導いた。将のひとりに熊野の藤白鈴木氏があり、鈴木重家重善は源平合戦で当水軍を率い源氏に貢献した。重家はその後も源義経に従って衣川で義経とともに討死した。

南北朝時代には北朝の幕府方についたり、南朝方についたり状況に応じて活動した[1]。南北朝時代の記録では、1347年(正平2年)に南朝方についた水軍衆が薩摩国で幕府方についた城を攻撃している[1]。一方で水軍衆の中には足利幕府から瀬戸内海で人や物を運ぶ権利を認められた者もいた[1]

戦国時代には堀内氏が統治していた。

参考文献

  • 阪本敏行、2011、「熊野水軍 ―中世前期を中心にして―」、谷川健一・三石学(編)『海の熊野』、森話社 ISBN 978-4-86405-025-8 pp. 119-130
  • 高橋修(編)、2009、「熊野水軍のさと ―紀州安宅氏・小山氏の遺産―」、清文堂出版 ISBN 978-4-7924-0661-5

関連項目


  1. ^ a b c 南北朝の動乱と紀伊国”. 和歌山県教育センター学びの丘. 2021年9月21日閲覧。


「熊野水軍」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「熊野水軍」の関連用語

熊野水軍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



熊野水軍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの熊野水軍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS