鹿児島市立明和中学校 鹿児島市立明和中学校の概要

鹿児島市立明和中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/07 15:38 UTC 版)

鹿児島市立明和中学校
北緯31度36分01秒 東経130度31分17秒 / 北緯31.600306度 東経130.521361度 / 31.600306; 130.521361座標: 北緯31度36分01秒 東経130度31分17秒 / 北緯31.600306度 東経130.521361度 / 31.600306; 130.521361
国公私立の別 公立学校
設置者 鹿児島市
設立年月日 1976年4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C146210001744
所在地 890-0024
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

生徒数

  • 令和元年現在242人であり、減少傾向である。

沿革

  • 1976年(昭和51年)4月1日 - 鹿児島市立明和中学校新設、翌日城西中学校から分離の2、3年生受け入れ式。
  • 同年4月7日 - 開校式
  • 同年6月21日 - 校章制定
  • 1985年(昭和60年)8月31日 - 昭和60年台風第13号襲来により仮設校舎が全壊[1]
  • 1987年(昭和62年)- 武道館落成
  • 1988年(昭和63年) - 校区の一部より武岡中学校が分離して開校する。
    分離以前は、旧・武岡小学校校区武岡台小学校は、武岡中学校開校の1年後に開校)と明和小学校校区の生徒は旧・武岡小学校校区(武岡の全域)の生徒が半分以上を占めており、分離の直前までは、総生徒数2000名以上と日本でも最大規模の生徒数を抱えていた[2]。武岡小学校同様、2つの校舎では足りずプレハブ小屋を建てて、1年生はそこで授業をしていた。

通学区域

明和中学校の通学区域は以下の町丁の区域が指定されている[3]

  • 明和一丁目から明和五丁目までの全域

部活動

2019年度現在

  • 野球部
  • 男子バスケット部
  • 女子バスケット部
  • 女子バレー部
  • サッカー部
  • 男子ソフトテニス部
  • 女子ソフトテニス部
  • 弓道部
  • 吹奏楽部
  • 美術部

脚注

[脚注の使い方]

  1. ^ 『鹿児島市史IV』 p.791 - 鹿児島市、1990年
  2. ^ 『創立三十周年記念誌 明和 過去をたずね未来をひらく』(編集:明和中学校創立三十周年記念事業実行委員会記念誌部)p24
  3. ^ 小・中学校の校区(学区)表”. 鹿児島市役所. 2020年9月26日閲覧。


「鹿児島市立明和中学校」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鹿児島市立明和中学校」の関連用語

鹿児島市立明和中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鹿児島市立明和中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鹿児島市立明和中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS