願勝寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 願勝寺の意味・解説 

願勝寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/10 08:05 UTC 版)

願勝寺(がんしょうじ)は、徳島県美馬市美馬町寺町にある真言宗御室派寺院である。山号は宝壺山。本尊は阿弥陀如来像新四国曼荼羅霊場68番札所。山門は国の登録有形文化財[1]。庭園は県指定名勝[2]にし阿波お勧めビューポイント100選選定。阿波西国三十三観音霊場30番札所。


注釈

  1. ^ 阿波内侍の母親は『尊卑分脈』によれば藤原兼永の女・藤原朝子とされるが、麻植忠光(麻植忌部忠光)の娘であるとする伝承、あるいは朝子の外祖父が麻植忠光であるとする伝承が存在する[4]

出典

  1. ^ 願勝寺山門文化庁文化遺産オンライン)
  2. ^ 徳島県の文化財(徳島県)
  3. ^ a b c 「願勝寺歴代系譜」郡里町史編集委員会編『郡里町史』(郡里町史編集委員会、1957年)
  4. ^ a b 「願勝寺縁起[1]
  5. ^ 願勝寺”. 美馬市. 2019年5月27日閲覧。


「願勝寺」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「願勝寺」の関連用語

願勝寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



願勝寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの願勝寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS