閃光ライオット 閃光ライオット2010

閃光ライオット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/22 14:01 UTC 版)

閃光ライオット2010

2010年8月1日に東京ビッグサイト野外特設ステージにて開催された[8]。一般エントリーは2010年4月2日に締め切られた。 今回大会にはカラオケステージが設けられている。イメージソングは、Dragon Ash「Rock Band」。来場者には日清「UFO」がプレゼントされた。

出演アーティスト

レギュラーステージ

  • 山下歩
  • THE××ズ
  • STRANGE-MACHINE
  • The Clap
  • ラムチョップス
  • Wandering Love
  • NewClearFamily
  • ちゃの子

カラオケステージ

  • Asuka
  • 松前香帆
  • 染谷芽依

ゲスト・特別審査員

受賞アーティスト

レギュラーステージ

カラオケステージ

  • グランプリ - Asuka

閃光ライオット2011

第4回となる「閃光ライオット2011」のファイナルステージは、当初は例年通り、東京ビッグサイトで7月31日に開催予定であった。しかし、3月11日に東日本大震災が発生した影響で、開催日が9月4日になったほか、会場も日比谷野外大音楽堂に変更となった。

また、この大会には「オンリー・オーバー・エイジ枠」が設けられた。これは、メンバーのうち1人は23歳まで(閃光ライオット2011では、1988年4月1日生まれまで)のメンバーがいても良いとするもの。なお、オンリー・オーバー・エイジ枠の創設は震災前から決定していた。

3次ライブ審査は、東日本大会が8月1日に東日本大震災の被災地であるZepp仙台で、西日本大会が8月3日にZEPP名古屋(前回ファイナリスト不在)で行われた[9]

9月4日のファイナルステージは、auLISMO WAVEケーブルテレビJ:COMJCN東海ケーブルチャンネルCAT-V)の無料チャンネルで13:00から20:00まで生中継(J:COMは、関東エリア外では17:00 20:00まで放送。JCNは、JCN足立・JCN熊本・JCNみなと新宿では放送なし)、MUSIC ON TV!にて編集版が放送された。

出演アーティスト

(出演順)

  1. lemchap(北海道)
  2. 赤毛のヘップバーンズ(兵庫県)
  3. PAIGE(愛媛県)
  4. ALOE#squash!(滋賀県)
  5. 透湖(静岡県)
  6. 山上竜生(埼玉県、カラオケステージ)
  7. 寸止海峡(鹿児島県)
  8. 或る感覚(東京都)
  9. 片平里菜(福島県)
  10. the unknown forecast(愛知県)

ゲスト・特別審査員

受賞アーティスト

  • グランプリ - PAIGE
  • 審査員特別賞 - 片平里菜
  • カラオケステージ グランプリ - 山上竜生

賞品

グランプリ受賞者に賞金100万円、カラオケステージのグランプリ受賞者に賞金10万円が渡された。

閃光ライオット2012

第5回となる「閃光ライオット2012」のファイナルステージは、9月2日に日比谷野外大音楽堂で行われた。一般エントリーは2012年5月7日に締め切られた。

9月2日のファイナルステージは、スペースシャワーTV、auのLISMO WAVE、全国95局のケーブルテレビで生中継された。

出演アーティスト

(出演順)

  1. PENs+[註 2](東京都)
  2. SHE'S(大阪府)
  3. Chirol(神奈川県)
  4. CROMARTY(滋賀県)
  5. ザ・銀河鉄道(愛知県)
  6. HEAD LAMP(大阪府、キモチステージ決勝進出者)
  7. 内村イタル(神奈川県)
  8. Half moon spiral(愛知県)
  9. バンクス(埼玉県)

ゲスト・特別審査員

  • Base Ball Bear(ゲスト審査員)
  • 高山都(特別審査員)
  • いしわたり淳治(特別審査員)
  • PAGE(オープニングアクト)
  • OKAMOTO'S(審査員・ハマ・オカモト、オカモトレイジのみ参加)
  • 能年玲奈(応援ガール)

受賞アーティスト

賞品

グランプリ受賞者に賞金100万円、準グランプリ・審査員特別賞受賞者に音楽機材が渡された。


出典

  1. ^ a b ボーカルの橋口なつこは、2011年にYeYeとしてソロ・デビューしている[16]
  2. ^ a b ボーカルは、イラストレーター・作家としても活動している新井リオ[10]
  3. ^ 未確認フェスティバルも含めると4年ぶり第13回。
  4. ^ a b 出演した結束バンドのバンドメンバーは青山吉能(vo,gt)、三井律郎(gt)、比田井修(dr)、高間有一(ba)[13]だったが、ゲストアクトの緑黄色社会でも比田井修がサポートドラムとして参加している
  1. ^ TOKYO FM「SCHOOL OF LOCK!」/Sony Music/KDDIによる10代限定夏フェス!『閃光ライオット』 8月8日(土)いよいよ開催!”. Sony Music Group Corporate Site (2009年8月5日). 2023年8月24日閲覧。
  2. ^ a b 「閃光ライオット2014」の開催日&会場が変更に”. rockinon.com(ロッキング・オン ドットコム). ロッキング・オン (2014年4月10日). 2023年2月7日閲覧。
  3. ^ 閃光ライオット2014”. TOKYO FM. 2014年10月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年1月26日閲覧。
  4. ^ 10代限定『閃光ライオット』が終了、新たな公募企画『未確認フェスティバル』始動”. CINRA.net. 2023年2月7日閲覧。
  5. ^ 10代アーティスト限定の“音楽の甲子園”『閃光ライオット』が再始動 Galileo Galilei、緑黄色社会などのアーティスト輩出”. Real Sound. 株式会社blueprint. 2023年2月7日閲覧。
  6. ^ @sol_info (2023年2月6日). "#スクールオブロック が贈る音楽の甲子園 10代アーティスト限定の音楽フェス #閃光ライオット 開催決定". X(旧Twitter)より2023年8月24日閲覧
  7. ^ 集え10代の才能!「閃光ライオット」9年ぶりに復活”. 音楽ナタリー. ナターシャ. 2023年2月7日閲覧。
  8. ^ 「閃光ライオット」グランプリは北海道出身THE★米騒動”. 音楽ナタリー. ナターシャ. 2023年2月7日閲覧。
  9. ^ 『閃光ライオット』、最終予選にアジカン、ファイナル・ステージに9mmがゲスト・ライブ”. rockinon.com(ロッキング・オン ドットコム). ロッキング・オン. 2023年2月7日閲覧。
  10. ^ About”. Rio Arai. 2020年12月28日閲覧。
  11. ^ KANA-BOON、地元で“後輩”たちにエール送る”. 音楽ナタリー. ナターシャ. 2023年2月7日閲覧。
  12. ^ 「ぼざろ」後藤ひとり役・青山吉能が“結束バンド”としてオープニングアクトに!「閃光ライオット」”. アニメ!アニメ! (2023年8月9日). 2023年8月9日閲覧。
  13. ^ 「マイナビ 閃光ライオット2023 produced by SCHOOL OF LOCK!」ファイナルライブ審査のオープニングアクトに結束バンドが登場”. SPICE (2023年7月31日). 2023年8月24日閲覧。
  14. ^ 10代登竜門フェス『閃光ライオット』グランプリは北海道・3ピースバンド「でかくてまるい。」”. オリコン (2023年8月8日). 2023年8月9日閲覧。
  15. ^ 「閃光ライオット」特別審査員にアジカン山田貴洋、ガリレオ尾崎雄貴&岩井郁人、グランジ遠山”. 音楽ナタリー (2024年3月21日). 2024年3月21日閲覧。
  16. ^ 閃光ライオット外伝スペシャル ~その先の光へ2001.JUN~”. SCHOOL OF LOCK!. 東京FM (2011ー06). 2020年12月27日閲覧。
  17. ^ 沖縄出身ガールズ・ロック・バンド、ステレオポニーが11月5日にシングル“ヒトヒラのハナビラ”でデビュー”. TOWER RECORDS ONLINE. タワーレコード. 2023年2月7日閲覧。
  18. ^ 「閃光ライオット」発の女子3人組DOMINOがメジャーへ”. 音楽ナタリー. ナターシャ. 2023年2月7日閲覧。
  19. ^ 神戸ギターレストリオWEAVERデビュー&いきなり武道館”. 音楽ナタリー. ナターシャ. 2023年2月7日閲覧。
  20. ^ Galileo Galileiがau「LISMO!」CMソングでメジャー進出”. 音楽ナタリー. ナターシャ. 2023年2月7日閲覧。
  21. ^ OKAMOTO'S、10代エネルギーを凝縮した新作アルバム”. 音楽ナタリー. ナターシャ. 2023年2月7日閲覧。
  22. ^ ねごと待望のデビューミニアルバム完成「Hello! "Z"」”. 音楽ナタリー. ナターシャ. 2023年2月7日閲覧。
  23. ^ Droogがavexよりメジャーデビュー作「LOVE SONGS」発表”. 音楽ナタリー. ナターシャ. 2023年2月7日閲覧。
  24. ^ 23歳新星シンガーを土屋昌巳、チバがプロデュース”. 音楽ナタリー. ナターシャ. 2023年2月7日閲覧。
  25. ^ 閃光ライオットグランプリのPAGE、キューンからデビュー”. 音楽ナタリー. ナターシャ. 2023年2月7日閲覧。
  26. ^ 福岡の注目4人組バンドCHEESE CAKEがメジャーデビュー”. 音楽ナタリー. ナターシャ. 2023年2月7日閲覧。
  27. ^ MOSHIMO日本コロムビアからメジャーデビュー、新アルバムは「化かし愛」”. 音楽ナタリー. ナターシャ. 2023年2月7日閲覧。
  28. ^ 閃光ライオット出身、片平里菜がメジャーデビュー”. 音楽ナタリー. ナターシャ. 2023年2月7日閲覧。
  29. ^ 「閃光」ファイナリスト、ぼくのりりっくのぼうよみメジャーデビュー”. 音楽ナタリー. ナターシャ. 2023年2月7日閲覧。
  30. ^ BURNOUT SYNDROMES、「ハイキュー!!」OP曲でメジャーデビュー”. 音楽ナタリー. ナターシャ. 2023年2月7日閲覧。
  31. ^ SHE'S、6月にVirgin Musicからメジャーデビュー”. 音楽ナタリー. ナターシャ. 2023年2月7日閲覧。
  32. ^ 松室政哉、ユニバーサル内AUGUSTA RECORDSよりメジャーデビュー”. 音楽ナタリー. ナターシャ. 2023年2月7日閲覧。
  33. ^ 緑黄色社会、EPICレコードジャパンより新作ミニアルバム発売”. 音楽ナタリー. ナターシャ. 2023年2月7日閲覧。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「閃光ライオット」の関連用語

閃光ライオットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



閃光ライオットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの閃光ライオット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS