長楽寺 (京都市) 文化財

長楽寺 (京都市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/02 02:03 UTC 版)

文化財

十三重石塔「建礼門院御塔」(2012年3月28日撮影)
頼山陽の墓(2012年3月28日撮影)
頼三樹三郎の墓(2012年3月28日撮影)

重要文化財

  • 木造時宗祖師像 7躯
    • 木造智真(一遍)立像 - 像内に応永27年(1420年)2月、康秀作の銘がある
    • 木造真教倚像 (附:木造五輪塔1基 地輪に大上人の銘がある)
    • 木造一鎮坐像 - 像内に建武元年(1334年)6月、檀那与阿弥陀仏、幸俊等の銘がある
    • 木造尊明坐像 - 像内に応永14年(1407年)2月、金光寺第13代、康祐法印、康秀法橋等の銘がある
    • 木造太空坐像
    • 木造尊恵坐像 - 像内に応永28年(1421年)12月、七条仏所等の銘がある
    • 木造暉幽坐像
  • 遊行歴代他阿弥陀仏書状類(24通)23巻(附:寛永三年歴代他阿上人書状目録)

その他

平家物語』ゆかりの寺であることから、安徳天皇画像、安徳天皇の衣をもって作ったと伝える幡、松久朋琳作の建礼門院彫像などがある。

行事

  • 扇祈願会(もみじ祭) - 11月下旬。

前後の札所

洛陽三十三所観音霊場
6 金戒光明寺 - 7 長楽寺 - 8 大蓮寺
京都七福神(布袋尊

住所

京都府京都市東山区八坂鳥居前東入円山町626

京都市営バス京阪バス祇園バス停から徒歩15分

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

参考文献

外部リンク




「長楽寺 (京都市)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長楽寺 (京都市)」の関連用語

長楽寺 (京都市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長楽寺 (京都市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長楽寺 (京都市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS