鎖複体 定義

鎖複体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/10 20:14 UTC 版)

定義

鎖複体 は、アーベル群、あるいは加群の列 ..., A2, A1, A0, A−1, A−2, ... であり、準同型境界作用素 (boundary operator) あるいは微分 (differential) と呼ばれる) dn: AnAn−1 で結ばれ、任意の2つの引き続いた境界作用素の合成は、すべての n について 0 となる (dndn+1 = 0) ような作用素である。鎖複体は、普通は次のように書かれる。

鎖複体の概念を少し変えたものが、双対鎖複体 (cochain complex) の概念である。双対鎖複体 アーベル群、もしくは加群の列 ..., A−2, A−1, A0, A1, A2, ... であり、準同型 により結ばれ、2つの連続する写像は、すべての n についてゼロ写像 : である。

各々の あるいは、 の添え字 は、次数 (degree)、あるいは次元と呼ばれる。鎖複体と双対鎖複体の定義の唯一の違いは、鎖複体の場合は、境界作用素が次数を下げることに対し、双対複体の境界作用素は次数を上げることである。つまり、片側にのみ無限に続く複体でなければ、鎖複体と余鎖複体は、形式的には全く同じものである。

ほとんどすべての Ai が 0 である、つまり、有限個を除き、左右に 0 になり延長されている場合を有界鎖複体 (bounded chain complex) という。例として、(有限)単体複体ホモロジー論を定義する複体がある。鎖複体は、ある固定した次数 N より上ですべて 0 であれば上に有界 (bounded above) といい、ある固定した次数より小さいときにすべて 0 となる場合を下に有界 (bounded below) という。明らかに、上にも下にも有界であることと、複体が有界であることとは同値である。

インデックスを省いて、d についての基本的関係は、

と考えることができる。鎖複体の個別の群の元を、チェイン (chain)、(コチェイン複体では コチェイン (cochain))と呼ぶ。鎖複体の場合の dバウンダリ (boundary)、境界輪体、双対鎖複体の場合はコバウンダリ (coboundary)、余境界輪体と呼び、その全体は群をなす。鎖複体の場合 d(つまり、d により 0 へ写される元のなす部分群)の元は、サイクル (cycle) 、輪体、双対鎖複体の場合はコサイクル (cocycle)、余輪体と呼ばれる。基本的な関係から、(コ)バウンダリーは(コ)サイクルである。この現象は、(コ)ホモロジーを使い系統的に研究されている。

チェイン写像とテンソル積

チェイン写像(鎖写像)と呼ばれる、鎖複体の間の自然なの概念がある。2つの複体 M*N* が与えられると、2つの複体の間のチェイン写像は、Mi から Ni への準同型の列であって、MN のバウンダリ写像に関する図式全体が可換となるものである。チェイン複体とチェイン写像はをなす。

V = V*W = W* を鎖複体とすると、それらのテンソル積 は、次数 i の元たちが

で与えられ、微分が

で与えられる鎖複体である。ここに、ab はそれぞれ VW の任意の斉次ベクトルであり、a の次数を表す。

このテンソル積により、(任意の可換環 K に対し)K-加群の鎖複体の圏 対称モノイダル圏英語版となる。このモノイダル積についての単位対象は、次数 0 の鎖複体と見た基礎環 K である。ブレイディング英語版は、斉次元の単純なテンソル上

により与えられる。符号はブレイディングがチェイン写像となるために必要である。さらに、K-加群の鎖複体の圏は、内部Homも持つ。鎖複体 VW が与えられると、VW の内部Hom, hom(V,W) は、次数 n の元が により与えられ、微分が

により与えられる鎖複体である。すると、自然な同型

がある。







英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鎖複体」の関連用語

鎖複体のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鎖複体のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鎖複体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS