近畿大学附属和歌山高等学校・中学校 近畿大学附属和歌山高等学校・中学校の概要

近畿大学附属和歌山高等学校・中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/19 05:14 UTC 版)

近畿大学附属和歌山高等学校・中学校
北緯34度16分7.0秒 東経135度11分3.0秒 / 北緯34.268611度 東経135.184167度 / 34.268611; 135.184167座標: 北緯34度16分7.0秒 東経135度11分3.0秒 / 北緯34.268611度 東経135.184167度 / 34.268611; 135.184167
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人近畿大学
校訓 人に愛される人
信頼される人
尊敬される人になろう
設立年月日 1983年3月7日
創立記念日 11月5日
共学・別学 男女共学
中高一貫教育 併設型
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 2学期制
学校コード D130310000062 (高等学校)
C130310000037 (中学校)
高校コード 30507D
所在地 640-8471
和歌山県和歌山市善明寺516
外部リンク 公式ウェブサイトhttps://www.hwaka.kindai.ac.jp/index.html
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

概要

学校内では、中学受験を経て入学する中高一貫の中等部(スーパー数理コース、数理コース)と、高校受験を経て入学する高等部(スーパーADコース、ADコース)に分かれている。県内有数の進学校であり、生徒の半数程度は国公立大学へと進学する。また、近畿大学の附属高校推薦入試制度があるため、近畿大学への進学も非常に多い。1991年から1月の共通テスト直後に卒業式を行っている[1]。毎年1月末に中学の卒業式を行っている。県内で最も早い。

染髪、パーマ、化粧、ピアス、色付きのアンダーシャツなどは禁止されている。大阪南部や和歌山中部から通学する生徒もいる。携帯電話は2020年度から持ち込み可になった。また、2013年で開校30周年を記念して県下初の芝生グラウンドを設置した。

沿革

  • 1983年(昭和58年)3月9日 近畿大学附属和歌山高等学校設置認可
  • 1983年(昭和58年)3月31日 第一期工事完了(南校舎竣工)
  • 1983年(昭和58年)4月1日 近畿大学附属和歌山高等学校開校
  • 1983年(昭和58年)4月21日 第一回入学式挙行(於:県民文化会館
  • 1984年(昭和59年)3月21日 第二期工事完了(本館、北校舎、体育館竣工)
  • 1984年(昭和59年)4月21日 校舎竣工記念行事挙行
  • 1985年(昭和60年)4月1日 近畿大学附属和歌山中学校開校
  • 1986年(昭和61年)3月6日 高等学校第一回卒業証書授与式挙行
  • 1988年(昭和63年)3月24日 中学校第一回義務教育修了式挙行
  • 1992年(平成4年)11月2日 創立10周年記念行事挙行
  • 2002年(平成14年)4月1日 青踏女子短期大学校舎移管(東校舎)
  • 2003年(平成15年)10月15日 創立20周年記念行事挙行
  • 2007年(平成19年)3月7日 創立25周年記念行事挙行
  • 2013年(平成25年)9月7日 創立30周年記念事業 人工芝グラウンド設置
  • 2017年(平成29年)4月28日 紀美野町立みさと天文台と教育連携「スーパー共同利用制度に関する協定書」締結



「近畿大学附属和歌山高等学校・中学校」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「近畿大学附属和歌山高等学校・中学校」の関連用語

近畿大学附属和歌山高等学校・中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



近畿大学附属和歌山高等学校・中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの近畿大学附属和歌山高等学校・中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS