自己回帰モデル 例: AR(1) 過程

自己回帰モデル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/02 08:42 UTC 版)

例: AR(1) 過程

AR(1) 過程は以下で与えられる。

ここで は平均0のホワイトノイズ過程でありその分散は定数 である(注記: の下につく添え字をなくしている)。もし ならば、この確率過程は弱定常である。というのもこの過程はホワイトノイズを入力とする定常フィルターの出力として得られるからである(もし ならば の分散は無限大となり、ゆえに弱定常ではなくなる)。結果として、 を仮定すれば、平均 は全ての t の値について同じとなる。もし平均を と書くのであれば、以下の式

より次の式

が成り立ち、ゆえに以下が得られる。

特に、 ならば、平均は0である。

分散は以下のように定まる。

ここで の標準偏差である。これは以下の式、

と上の量は安定な不動点となることから示される。

自己共分散は以下で与えられる。

自己共分散関数は の減衰時間(または時定数)で減衰していくことが分かる[これを見るために と書く。ここで に依存しない。この時、 であり、指数減衰法則 と一致する]。

スペクトル密度とは自己共分散関数のフーリエ変換である。離散時間の場合、フーリエ変換は離散時間フーリエ変換に対応する。

この表現は の離散的性質により周期的となり、それは分母におけるコサイン項によって明らかとなっている。もしサンプリング時間 () が減衰時間 () より非常に小さいと仮定するならば、 の連続体近似を用いることが出来る。

これにより、コーシー分布(ローレンツ型プロファイル)のスペクトル密度が得られる。

ここで は減衰時間 に対応した角周波数である。

についての を定義式にまず代入することで、 の別表現が得られる。これを N 回繰り返せば

となる。N を無限大まで発散させれば、 は0に近づき、

となる。 の核で畳み込まれたホワイトノイズに定数の平均を足したものとなることが分かる。もしホワイトノイズ ガウス過程ならば もまたガウス過程である。他の場合として、中心極限定理により が1に近づけば は正規分布に近似的に近づくことが分かる。

AR(1) 過程の解析的な平均と差分の形式

AR(1) 過程は連続時間におけるオルンシュタイン=ウーレンベック過程の離散時間のアナロジーである。ゆえに AR(1) モデルの性質を理解するために同様の形式に変換することが時として有用になる。この形式において AR(1) モデルは以下で与えられる。

ここで であり はモデルの平均である。これを の式に当てはめ についての系列に展開することで次が示される。

, and
.

  1. ^ Zetterberg, Lars H. (1969), “Estimation of parameters for a linear difference equation with application to EEG analysis”, Mathematical Biosciences 5 (3): 227--275, doi:10.1016/0025-5564(69)90044-3, ISSN 0025-5564 
  2. ^ Yule, G. Udny (1927), “On a Method of Investigating Periodicities in Disturbed Series, with Special Reference to Wolfer's Sunspot Numbers”, Philosophical Transactions of the Royal Society of London, Ser. A 226: 267–298, http://visualiseur.bnf.fr/Visualiseur?Destination=Gallica&O=NUMM-56031 
  3. ^ Walker, Gilbert (1931), “On Periodicity in Series of Related Terms”, Proceedings of the Royal Society of London, Ser. A 131: 518–532, http://visualiseur.bnf.fr/Visualiseur?Destination=Gallica&O=NUMM-56224 
  4. ^ a b Hamilton & (1994), p. 59
  5. ^ a b Von Storch, H.; F. W Zwiers (2001). Statistical analysis in climate research. Cambridge Univ Pr. ISBN 0-521-01230-9 [要ページ番号]
  6. ^ Hamilton & (1994), Chapter 3 and 5
  7. ^ Burg, John P. (1968), “A new analysis technique for time series data”, in D. G. Childers, Modern Spectrum Analysis, NATO Advanced Study Institute of Signal Processing with emphasis on Underwater Acoustics, New York: IEEE Press 
  8. ^ Brockwell, Peter J.; Dahlhaus, Rainer; Trindade, A. Alexandre (2005). “Modified Burg Algorithms for Multivariate Subset Autoregression”. Statistica Sinica 15: 197–213. http://www3.stat.sinica.edu.tw/statistica/oldpdf/A15n112.pdf. 
  9. ^ Burg, John P. (1967), “Maximum Entropy Spectral Analysis”, Proceedings of the 37th Meeting of the Society of Exploration Geophysicists (Oklahoma: Oklahoma City) 
  10. ^ Bos, R.; De Waele, S.; Broersen, P. M. T. (2002). “Autoregressive spectral estimation by application of the burg algorithm to irregularly sampled data”. IEEE Transactions on Instrumentation and Measurement 51 (6): 1289. doi:10.1109/TIM.2002.808031. 
  11. ^ Hamilton & (1994), p. 155
  12. ^ "Fit Autoregressive Models to Time Series" (in R)
  13. ^ Econometrics Toolbox Overview
  14. ^ System Identification Toolbox overview
  15. ^ "Autoregressive modeling in MATLAB"
  16. ^ "Time Series Analysis toolbox for Matlab and Octave"
  17. ^ a b 亀岡 (2019) 深層生成モデルを用いた音声音響信号処理. http://www.kecl.ntt.co.jp/people/kameoka.hirokazu/publications/Kameoka2019SICE03_published.pdf
  18. ^ The model is fully probabilistic and autoregressive, with the predictive distribution for each audio sample conditioned on all previous ones... Aaron van den Oord, et al.. (2016) WaveNet: A Generative Model for Raw Audio
  19. ^ "to replace the actual output of a unit by the teacher signal in subsequent computation of the behavior of the network, whenever such a value exists. We call this technique 'teacher forcing.' " Williams & Zipser. (1989). A Learning Algorithm for Continually Running Fully Recurrent Neural Networks. doi: 10.1162/neco.1989.1.2.270





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「自己回帰モデル」の関連用語

自己回帰モデルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



自己回帰モデルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの自己回帰モデル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS