禁色 参考文献

禁色

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/26 23:55 UTC 版)

参考文献

  • 井野辺茂雄「禁色考」『考古』第1巻第5号、1900年8月。 
  • 関根正直; 加藤貞次郎『有職故実辞典』六合館、1917年。 
  • 大丸弘「禁色雑袍の風俗史的研究」『風俗』第3巻第3号、1964年2月。 
  • 小嶋汀「和様の成立: 特に青色について」『関東学院女子短期大学 短大論叢』第28巻、1966年。 
  • 鈴木敬三 著「禁色」、山中裕 編『国史大辞典』吉川弘文館、1984年。 
  • 小川彰「古記録記事を通してみたる禁色勅許: 平安後期殿上人層を中心として」『国史学』第127号、1985年。 
  • 小川彰 著「禁色勅許の装束について」、古代学協会 編『後期摂関時代史の研究』吉川弘文館、1990年。 
  • 小川彰 著「赤色袍について」、山中裕 編『摂関時代と古記録』吉川弘文館、1991年。 
  • 茨木裕子「平安朝服飾における聴許の流れ: 禁色・雑袍」『服飾美学』第23号、1994年3月。 
  • 津田大輔「『数衣』制度の成立: 奢侈禁制と有職故実」『水門』第20号、45–71頁、2002年。 
  • 天野薫「女房装束の禁色をめぐる明暗」『比較文化』第4号、福岡女学院大学大学院人文科学研究科、1–54頁、2007年。 
  • 津田大輔「『西宮記』女装束条について: 女子装束における摺衣と青色」『古代文化研究』第17号、2009年。 
  • 末松剛「摂関家における服飾故実の成立と展開 : 赤色袍の検討を通じて」『平安宮廷の儀礼文化』吉川弘文館、2010年。 (初出2000年)
  • 増田美子 編『日本衣服史』吉川弘文館、2010年。ISBN 4642080317 

  1. ^ a b 増田 2010.
  2. ^ 小川 1985, pp. 63–4. 小川によれば、江戸時代の有職故実研究の影響のもとに、井野辺 (1900)において「特種の色」の禁色と有文織物の禁色があったという認識が示された後、関根・加藤 (1917)によって1) 当色以上、2) 7色の特殊の色、3) 有文の織物の3種が禁色であると提示され、その後、この説が通説として長く踏襲された。なお、井野辺が特種の色としてあげたのは、黄櫨染、支子色、黄丹、紅、青、深紫であった。
  3. ^ 小川 1985, p. 63.
  4. ^ 井野辺 1900.
  5. ^ 小川 1991; 末松 2010.
  6. ^ 小嶋 1966; 津田 2009.
  7. ^ 鈴木 1984.
  8. ^ 大丸 1964; 小川 1985, p. 41; 茨木 1994. 知られる最も早い例は、仁寿1年(851年)の蔵人頭藤原氏宗、従五位下藤原仲縁六位蔵人藤原良縄に対する禁色宣旨である。
  9. ^ 小川 1985. 蔵人ではない殿上人への禁色勅許として知られるもっとも早い例は、仁和3年(887年)1月の藤原時平(従四位下)と源興基(正四位下)に対する宣旨である。
  10. ^ 小川 1985, pp. 60-2等.
  11. ^ 小川 1990.
  12. ^ 知られる最も早い例は、延喜3年(903年)の源封子、源周子、藤原淑姫(いずれも醍醐天皇更衣)に対する勅許である。
  13. ^ 鈴木 1984; 天野 2007.
  14. ^ 津田 2002; 天野 2007.


「禁色」の続きの解説一覧




禁色と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「禁色」の関連用語



3
100% |||||

4
禁色宣下 デジタル大辞泉
94% |||||

5
色許し デジタル大辞泉
94% |||||

6
非色 デジタル大辞泉
94% |||||





禁色のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



禁色のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの禁色 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS