祖師谷 地理

祖師谷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 22:07 UTC 版)

地理

祖師谷は世田谷区中部に位置し、砧地域に属する。なお、祖師ヶ谷大蔵駅など「祖師谷」と表記する場合があるが、現行地名としての祖師谷には「ヶ」は入らない。東で千歳台、南で小田急小田原線を境に、西で仙川を境に成城、北で粕谷上祖師谷と隣接する。祖師ヶ谷大蔵駅北口正面の祖師谷通りを境に、東側が一丁目と二丁目、西側が三・四・五・六丁目となっている。小田急電鉄祖師ヶ谷大蔵駅の北側が祖師谷で(南側は)、北口周辺と駅に通じる祖師谷通り、西通りを中心商店や住宅が広がっている。周辺に円谷プロダクション本社があったことなどから、ウルトラマンを用いた街起こしがされている。一・三丁目は北口駅前で、地区の最も南側にある。祖師谷通り、西通りを中心に商店街が広がっている。二丁目は一丁目の北側にあり、祖師谷団地がある。四・五・六丁目は仙川沿いの住宅地となっている。

河川

地価

住宅地の地価は、2018年平成30年)1月1日公示地価によれば、祖師谷1-4-8の地点で52万7000円/m2となっている[4]

歴史

日蓮宗祖師堂

祖師谷という地名の起こりは、一つには村の谷の近くに地福寺というお寺があってその境内に祖師堂があったためという説がある。また一方の説では、鎌倉時代初期にこの地に住んでいた豪族の粕谷氏が、弘安年間に日蓮宗の開祖・日蓮の布教によってその教えに帰依する人々が多い中で、法華を深く崇敬し、領内に一堂守を建立(祖師山院就沢寺(後焼失)と命名)し、日蓮の死後に祖師像を彫刻し、安置したことによるとされている[5]。また、四丁目には祖師谷の名の由来とする祖師堂も存在する。

住居表示実施前後の町名の変遷

実施後 実施年月日 実施前(各町名ともその一部)
祖師谷一丁目 1971年9月1日 祖師谷2、砧町の各一部
祖師谷二丁目 祖師谷2の一部
祖師谷三丁目 成城町の全部と祖師谷2、砧町の各一部
祖師谷四丁目 祖師谷2の一部
祖師谷五丁目 祖師谷2の一部
祖師谷六丁目 祖師谷1の全部と祖師谷2の一部

世帯数と人口

2019年(令和元年)9月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
祖師谷一丁目 1,829世帯 3,164人
祖師谷二丁目 1,424世帯 2,231人
祖師谷三丁目 2,453世帯 4,615人
祖師谷四丁目 1,808世帯 3,527人
祖師谷五丁目 1,344世帯 3,048人
祖師谷六丁目 1,414世帯 3,596人
10,272世帯 20,181人

  1. ^ a b c 世田谷区の町丁別人口と世帯数”. 世田谷区 (2019年9月3日). 2019年9月29日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2019年8月30日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年12月27日閲覧。
  4. ^ 国土交通省地価公示・都道府県地価調査
  5. ^ 砧地域の地名の由来 | 世田谷区
  6. ^ 通学区域”. 世田谷区 (2018年4月1日). 2019年9月29日閲覧。


「祖師谷」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「祖師谷」の関連用語

祖師谷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



祖師谷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの祖師谷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS