磐衝別命 関係地

磐衝別命

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 14:40 UTC 版)

関係地

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 羽咋神社(はくいじんじゃ、石川県羽咋市位置
    式内社、旧県社。主祭神:石衝別命。
    磐衝別命の子孫の羽咋君が氏祖を氏神として祀ったことに始まるとされる[7]。境内には上述の磐衝別命墓に治定された古墳がある。
    当社で行う唐戸山神事相撲(羽咋市指定無形民俗文化財)は、当地で仁政を敷いた命を偲んで命日の9月25日に相撲を行った事に由来するという。また社伝において「羽咋(はくい)」の地名は、命がこの地で領民を苦しめた悪鳥を射落とし、その鳥の羽を命が連れた三匹の犬が喰った、すなわち「羽喰」に基づくという(ただし、一説には大国主命の故事によるともいう)。そのほか、命の妻について「三足比咩命(みたらしひめのみこと)」という名を伝える。
    当社周辺には、磐衝別命墓・磐城別王墓を含めて命に関する7つの塚(羽咋七塚)が伝わる[2][7]
  • 水尾神社(みおじんじゃ、滋賀県高島市位置
    式内社(名神大)、旧県社。祭神:磐衝別命、比咩神(振媛)。
    社伝では、磐衝別命は猿田彦命の天成神道を学ぶために当地を来訪し、この地で亡くなった。そのため、御子・磐城別命が三尾山に父を葬り、父を祀るため神社を創建したという。当社では、併せてこの地で継体天皇を産んだという比咩神(振媛)を祀っている。
  • 大湊神社(おおみなとじんじゃ、福井県坂井市) - 式内社。古記録では、かつて磐衝別命も祭神として祀ったという。
  • 布久比神社(ふくいじんじゃ、兵庫県豊岡市) - 式内社。「岩衝別命」として祭神に祀る。

  1. ^ 磐城別王・水歯郎媛について『古事記』に記載はない。『日本書紀』では景行天皇紀に記載があるものの磐衝別命との関係は記されていないが、他の史書から磐衝別命の子とされている。
  1. ^ a b 『釈日本紀』巻13 述義9 第17所収『上宮記』逸文(『国史大系 第7巻』(経済雑誌社、1897年-1901年、国立国会図書館デジタルコレクション)354-355コマ参照)。
  2. ^ a b 『新撰姓氏録』右京皇別 羽咋公条(『群書類従 第十六輯』(経済雑誌社、1898年-1902年、国立国会図書館デジタルコレクション)77コマ参照)。
  3. ^ a b 『先代旧事本紀』「天皇本紀」垂仁天皇条(『国史大系 第7巻』(経済雑誌社、1897年-1901年、国立国会図書館デジタルコレクション)183コマ参照)。
  4. ^ a b 『先代旧事本紀』「国造本紀」羽咋国造条(『国史大系 第7巻』(経済雑誌社、1897年-1901年、国立国会図書館デジタルコレクション)221コマ参照)。
  5. ^ a b c 『先代旧事本紀』「国造本紀」加我国造条(『国史大系 第7巻』(経済雑誌社、1897年-1901年、国立国会図書館デジタルコレクション)221コマ参照)。
  1. ^ a b 宮内省諸陵寮編『陵墓要覧』(1934年、国立国会図書館デジタルコレクション)9コマ。
  2. ^ a b c d 現地説明板。
  3. ^ a b c 『日本古代氏族人名辞典』三尾氏項。
  4. ^ 『日本歴史地名体系 石川県の地名』(平凡社)羽咋郡節。
  5. ^ 『国造制の研究 -史料編・論考編-』(八木書店、2013年)p. 217。
  6. ^ 『国造制の研究 -史料編・論考編-』(八木書店、2013年)p. 220。
  7. ^ a b 『日本歴史地名体系 石川県の地名』(平凡社)羽咋市 羽咋神社項。


「磐衝別命」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「磐衝別命」の関連用語

磐衝別命のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



磐衝別命のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの磐衝別命 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS