白川村 (京都府) 各種施設・企業(1918年4月時点)

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 白川村 (京都府)の解説 > 各種施設・企業(1918年4月時点) 

白川村 (京都府)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/12 09:28 UTC 版)

各種施設・企業(1918年4月時点)

公共機関
  • 白川村役場(字仕伏(現・北白河仕伏町)) - 1889年設置。
  • 巡査駐在所(字下池田(現・北白川下池田町)) - 1889年設置。
教育機関
  • 北白川小学校(現・北白川上別当町)
1874年、現・北白川仕伏町内の乗願院南側の毘沙門堂を借りて開校し、その後校地の変転を経て1894年現在地に移転した。この時点では村内唯一の公立小学校。
  • 京都帝国大学理科大学(現・北白川追分町)
1917年設置。現在の京都大学理学部。校地の買収は京都市より80万円の寄付を受けて進められたが、買収が完了し現在の北部キャンパスが形成されたのは京都市編入後の1921年である。
寺社
  • 北白川天神宮(現・北白川仕伏町) - 北白川の産土神。
その他
北白川扇状地の南から北を松ヶ崎に向かうルートで1890年開通、従来の白川もこれに合流する形に付け替えられた。

交通

1918年4月時点。

道路

参考文献

  • 旧京都府愛宕郡郡役所 『洛北誌:旧京都府愛宕郡村誌』 大学堂書店、1970年1911年初版の復刻版)
  • 『京都市の地名』 平凡社1979年
  • 『角川日本地名大辞典26:京都府』(上)(下) 角川書店1982年

関連項目




「白川村 (京都府)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白川村 (京都府)」の関連用語

白川村 (京都府)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白川村 (京都府)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白川村 (京都府) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS