海老名季貞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 海老名季貞の意味・解説 

海老名季貞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/30 05:24 UTC 版)

 
海老名 季貞
時代 鎌倉時代
別名 季定、源八
官位 権守
氏族 海老名氏
父母 父:海老名季兼
季久、本間義忠、季時、荻野俊重
テンプレートを表示

海老名 季貞(えびな すえさだ、生没年不詳)は、鎌倉時代武将[1]

略歴

海老名氏村上源氏を祖とする家系で源有兼が小野季兼を養子とし、相模国海老名郷に土着したことに由来する。[2]1156年(保元元年)の保元の乱では源義朝に随行するも、1159年平治の乱では平氏に仕えた。石橋山の戦いでは大庭景親に仕えた。[3]

脚注

  1. ^ 西播磨古典叢書
  2. ^ 見聞諸家紋
  3. ^ 笹間良彦 『鎌倉合戦物語』 雄山閣出版、2001年、ISBN 4639017146

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  海老名季貞のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海老名季貞」の関連用語

海老名季貞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海老名季貞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの海老名季貞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS