早川正夫 早川正夫の概要

早川正夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/08 10:24 UTC 版)

略歴

茨城県生まれ。東京大学第一工学部建築学科を昭和23年に卒業。辰野金吾賞受賞。坂倉準三建築研究所に勤務。昭和26年明治大学工学部の助手として堀口捨己教授の研究室に入る。昭和37、明治大学助教授を退職し早川正夫建築設計事務所を設立する。定年退職後の堀口捨己の設計活動に共同を続ける。東京大学明治大学福井大学、の非常勤講師を歴任する。 昭和58年より伝統建築の講習講座「日本建築セミナー」を設立し、講師を務める。昭和61年に「木造建築研究フォラム」を設立し、理事を務める。 昭和63年「彦根城博物館(表御殿の復原)の設計」で「建築業協会賞・特別賞」を受賞。平成元年「近世数奇屋建築に関する一連の業績」で「日本建築学会賞・業績賞」を受賞。平成9年「神野御茶屋隔林亭の設計」で「日本建築学会・作品選奨」を受賞。

主な作品

  • 八甲田ホテル(荒川温泉)(青森県青森市)
  • 彦根城博物館 (滋賀県彦根市)
  • 別府コミュニティーセンター (大分県別府市)
  • 小川町ふるさと館 (栃木県那珂川町)
  • 五十崎凧博物館 (愛媛県内子町)
  • 勝山木材ふれあい会館 (岡山県真庭市)
  • 西目屋村総合センター (青森県西目屋村)
  • せっ泉庵(佐賀県立九州陶磁文化館) (佐賀県有田町)
  • 八勝館 (愛知県名古屋市)
  • 静岡雙葉学園 (静岡県静岡市)
  • 浜松海の星高等学校 (静岡県浜松市)
  • 石鎚神社頂上社 (愛媛県石鎚山
  • 東京本願寺本廟 (茨城県牛久市)
  • 深川神明宮 (東京都江東区)
  • 深川神明幼稚園 (東京都江東区)
  • 長昌寺 (東京都小金井市)
  • たくみ・潺々庵 (東京都八王子市)
  • 旭ダイヤモンド工業工場、他 (神奈川県、千葉県、三重県、山梨県)
  • 鎌田醤油旧本店改修 (香川県坂出市)
  • 四谷シモン人形館・淡翁荘 (香川県坂出市)
  • 矢橋ホールディングス社屋 (岐阜県大垣市)

復元・改修・移築

著書

  • 数奇屋ノート二十章    建築資料研究社
  • 日本の美術 別巻「庭」   平凡社



「早川正夫」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「早川正夫」の関連用語

早川正夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



早川正夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの早川正夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS