新守山駅 利用状況

新守山駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/17 06:40 UTC 版)

利用状況

「名古屋市統計年鑑」によると、近年の1日平均乗車人員は以下の通り推移している。

年度 1日平均
乗車人員
出典
1991年 6,624 [9]
1992年 7,057 [9]
1993年 7,190 [9]
1994年 7,547 [9]
1995年 7,527 [10]
1996年 7,650 [10]
1997年 7,528 [10]
1998年 7,425 [10]
1999年 7,396 [10]
2000年 7,577 [11]
2001年 7,127 [11]
2002年 7,040 [11]
2003年 7,153 [11]
2004年 7,267 [11]
2005年 7,454 [12]
2006年 7,283 [12]
2007年 7,299 [12]
2008年 7,415 [12]
2009年 7,392 [12]
2010年 7,484 [13]
2011年 7,411 [13]
2012年 7,483 [14]
2013年 7,781 [15]
2014年 7,704 [16]
2015年 7,905 [17]
2016年 8,053 [18]
2017年 8,179 [19]
2018年 8,261 [20]

※ 名古屋駅 - 高蔵寺駅では最も利用客が少ないが、近年は増加傾向にある。


  1. ^ a b c 『週刊 JR全駅・全車両基地』 04号 名古屋駅・古虎渓駅・美濃赤坂駅ほか77駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2012年9月2日、28頁。 
  2. ^ a b c d e f 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、189-190頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  3. ^ 「通報 ●中央本線新守山駅の旅客の取扱いについて(旅客局)」『鉄道公報日本国有鉄道総裁室文書課、1970年10月17日、3面。
  4. ^ 「各局で営業近代化」『交通新聞』交通協力会、1970年10月23日、1面。
  5. ^ 『JR時刻表』 1992年11月号・12月号
  6. ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '96年版』ジェー・アール・アール、1996年7月1日、184頁。ISBN 4-88283-117-1 
  7. ^ 参宮線 伊勢市駅、東海道本線 安城駅、中央本線 新守山駅 エレベーター等使用開始について』(PDF)(プレスリリース)東海旅客鉄道、2011年2月22日。 オリジナルの2020年12月19日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201219185840/https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000011851.pdf2020年12月19日閲覧 
  8. ^ 日中で1時間あたり1本程度 名古屋方面は50分頃 長野方面は15分頃に通過
  9. ^ a b c d 平成8年版名古屋市統計年鑑 11.運輸・通信 11-5.JR東海各駅の乗車人員 総数を365および366で除した人数。
  10. ^ a b c d e 平成12年版名古屋市統計年鑑 11.運輸・通信 11-5.JR東海各駅の乗車人員 総数を365および366で除した人数。
  11. ^ a b c d e 平成17年版名古屋市統計年鑑 11.運輸・通信 11-7.JR東海各駅の乗車人員 総数を365および366で除した人数。
  12. ^ a b c d e 平成22年版名古屋市統計年鑑 11.運輸・通信 11-7.JR東海各駅の乗車人員 総数を365および366で除した人数。
  13. ^ a b 平成24年版名古屋市統計年鑑 11.運輸・通信 11-7.JR東海各駅の乗車人員 総数を365および366で除した人数。
  14. ^ 平成25年版名古屋市統計年鑑 11.運輸・通信 11-7.JR東海各駅の乗車人員 総数を365および366で除した人数。
  15. ^ 平成26年版名古屋市統計年鑑 11.運輸・通信 11-7.JR東海各駅の乗車人員 総数を365で除した人数。
  16. ^ 平成27年版名古屋市統計年鑑 11.運輸・通信 11-7.JR東海各駅の乗車人員 総数を365で除した人数。
  17. ^ 平成28年版名古屋市統計年鑑 11.運輸・通信 11-7.JR東海各駅の乗車人員 総数を366で除した人数。
  18. ^ 平成29年版名古屋市統計年鑑 11.運輸・通信 11-7.JR東海各駅の乗車人員 総数を365で除した人数。
  19. ^ 平成30年版名古屋市統計年鑑 11.運輸・通信 11-7.JR東海各駅の乗車人員 総数を365で除した人数。
  20. ^ 令和元年版名古屋市統計年鑑 11.運輸・通信 11-7.JR東海各駅の乗車人員 総数を365で除した人数。


「新守山駅」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新守山駅」の関連用語

新守山駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新守山駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新守山駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS