斎藤利三 斎藤利三の概要

斎藤利三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/02 22:47 UTC 版)

 
斎藤 利三
「太平記英勇伝五十四:齋藤内蔵助利三」(落合芳幾作)
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 天文3年(1534年
死没 天正10年6月17日1582年7月6日
別名 通称:内蔵助
墓所 真正極楽寺京都府京都市
妙心寺(京都府京都市)
主君 松山新介斎藤義龍稲葉一鉄明智光秀
氏族 斎藤氏
父母 父:斎藤伊豆守某(『寛永諸家系図伝』)[注釈 1]、母:蜷川親順女
兄弟 石谷頼辰利三、三続、女(蜷川親長室)、女(長宗我部元親正室
養兄弟:斎藤親三[注釈 2]
正室:斎藤道三の娘
継室:安(稲葉家の娘)
利康、利宗、三存、七兵衛、長女(柴田勝全前室)、次女(三上季直正室、柴田勝全継室)、春日局稲葉重通養女、稲葉正成継室)
テンプレートを表示

注釈

  1. ^ 『寛政重修諸家譜』では豊後守利忠、『美濃国諸家系譜』では斎藤利賢とされる
  2. ^ 蜷川親俊の子
  3. ^ 明智軍記』では「としかず」とのルビのある箇所がある。
  4. ^ 『寛政重修諸家譜』では豊後守利忠、『美濃国諸家系譜』では斎藤利賢とされる

出典

  1. ^ a b 桐野 2020, p. 98.
  2. ^ 桐野 2020, p. 101.
  3. ^ 桐野 2020, p. 108.
  4. ^ 宮本義己「絶頂期への軌跡-天下の面目をほどこし候-」『俊英 明智光秀』〈『歴史群像シリーズ』【戦国】セレクション〉、2002年。
  5. ^ 桐野 2020, p. 120.
  6. ^ a b c 桐野 2020, p. 211.
  7. ^ a b 桐野 2020, p. 212.
  8. ^ a b 風間洋「明智光秀関係人名事典」 二木謙一編『明智光秀のすべて』新人物往来社、1994年。
  9. ^ 富加町史編集委員会 編『富加町史』 下、富加町、1980年、232頁。 
  10. ^ 太田牛一 『信長公記』 巻十五 「中将信忠卿、二条にて歴々御生害の事」
  11. ^ 林原美術館所蔵の古文書研究における新知見について ―本能寺の変・四国説と関連する書簡を含むー”. 株式会社 林原 (2014年6月23日). 2022年8月12日閲覧。
  12. ^ “本能寺の変・四国説後押しの新資料 - 林原美術館などが発見”. マイナビ. (2014年6月26日). https://news.mynavi.jp/techplus/article/20140626-a237/ 2015年7月5日閲覧。 


「斎藤利三」の続きの解説一覧




斎藤利三と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「斎藤利三」の関連用語

斎藤利三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



斎藤利三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの斎藤利三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS