抗好中球細胞質抗体 抗好中球細胞質抗体の概要

抗好中球細胞質抗体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/26 03:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

顕微鏡的多発血管炎(MPA)、多発血管炎性肉芽腫症好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(EGPA)などで陽性になる。

  • cytoplasmic ANCA(C-ANCA, proteinase 3= PR3-ANCA) : Wegener肉芽腫症で多く認められる
  • myeloperoxidase ANCA(MPO-ANCA,P-ANCA) : MPA,AGAで多く認められる

がしばしば用いられる。

上記の3疾患はANCA関連血管炎と呼ばれ、治療には糖質コルチコイドに加え免疫抑制剤がしばしば用いられる。

リツキシマブは重症ANCA関連血管炎の寛解導入においてシクロホスファミドと有効性は同様であった[1]

参考文献


  1. ^ Rituximab versus Cyclophosphamide for ANCA-Associated Vasculitis N Engl J Med 363: 221-232, 2010


「抗好中球細胞質抗体」の続きの解説一覧




抗好中球細胞質抗体と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「抗好中球細胞質抗体」の関連用語

抗好中球細胞質抗体のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



抗好中球細胞質抗体のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの抗好中球細胞質抗体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS