平和のための結集決議 平和のための結集と安保理の拒否権

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 政治 > 政治活動 > 決議 > 平和のための結集決議の解説 > 平和のための結集と安保理の拒否権 

平和のための結集決議

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/11 21:00 UTC 版)

平和のための結集と安保理の拒否権

総会で平和のための結集決議が採択され、その結果として慣習国際法となった総会の権限の解釈を考えれば、安保理の拒否権の問題は乗り越えられると主張されてきた[30]。この決議は、国連憲章に基づき、安保理が平和維持の「主たる責任」を果たせなかった場合、総会が国際的な平和と安全を回復するために必要なあらゆる行動をとることを、常任理事国は妨げることはできないし、妨げるべきではないという宣言である。このような解釈では、国連憲章によって、総会は国際的な平和と安全に関する問題についての「二次的責任」ではなく、「最終的責任」を与えられていると考えられる。国連の様々な公式・準公式の報告書では、平和のための結集決議は、安保理の拒否権を無効にする仕組みを総会に提供するものであると明確に言及している[31][32][33][34]

国際司法裁判所における平和のための結集決議の取り扱い

ICJ, Certain Expenses of the United Nations (Article 17, paragraph 2, of the Charter), Advisory Opinion of 20 July 1962, ICJ Reports 1962, p. 151.

ICJ, Legal Consequences for States of the Continued Presence of South Africa in Namibia (South West Africa) notwithstanding Security Council Resolution 276 (1970), Advisory Opinion, ICJ Reports 1971, p. 16.

ICJ, Legal Consequences of the Construction of a Wall in the Occupied Palestinian Territory, Advisory Opinion, ICJ Reports 2004, p. 136.

脚注


注釈

出典

  1. ^ United Nations General Assembly Resolution A/RES/377(V) 3 November 1950. Retrieved 2007-09-21.
  2. ^ 任務と権限”. 国連広報センター. 2021年3月21日閲覧。
  3. ^ a b c d UN General Assembly Emergency Special Sessions. UN.org.
  4. ^ See A/ES-10/PV.1 onwards. UN.org[リンク切れ]
  5. ^ Williams, W: Intergovernmental Military Forces and World Public Order, page 284, Oceana Publications, 1971
  6. ^ United Nations General Assembly Session 5 Proces Verbal 302. A/PV.302 page 7. 3 November 1950. Retrieved 2008-04-07.
  7. ^ United Nations General Assembly Session 5 Proces Verbal 299. A/PV.299 page 4. ジョン・フォスター・ダレス 1 November 1950. Retrieved 2008-04-13.
  8. ^ Malanczuk, P: Akehurst's Modern Introduction to International Law, Ed. 7, page 375, Routledge, 1997
  9. ^ United Nations Security Council Resolution 83. S/RES/83(1950) (1950) Retrieved 2008-02-10.
  10. ^ United Nations Security Council Resolution 84. S/RES/84(1950) (1950) Retrieved 2008-02-10.
  11. ^ United Nations General Assembly Session 5 Proces Verbal A/PV.299 1 November 1950. Retrieved 2008-04-13.
  12. ^ United Nations General Assembly Session 5 Proces Verbal A/PV.300 2 November 1950. Retrieved 2008-04-13.
  13. ^ United Nations General Assembly Session 5 Proces Verbal A/PV.301 2 November 1950. Retrieved 2008-04-13.
  14. ^ United Nations General Assembly Session 5 Proces Verbal A/PV.302 3 November 1950. Retrieved 2008-04-13.
  15. ^ United Nations General Assembly Session 5 Proces Verbal 299. A/PV.299 page 4. ジョン・フォスター・ダレス 1 November 1950. Retrieved 2008-04-13.
  16. ^ United Nations General Assembly Session 5 Proces Verbal 299. A/PV.299 page 4. ジョン・フォスター・ダレス 1 November 1950. Retrieved 2008-04-13.
  17. ^ United Nations General Assembly Session 5 Proces Verbal 299. A/PV.299 page 5. ジョン・フォスター・ダレス 1 November 1950. Retrieved 2008-04-13.
  18. ^ United Nations General Assembly Session 5 Proces Verbal 300. A/PV.300 page 1. ケネス・ヤンガー英語版 2 November 1950. Retrieved 2008-04-07.
  19. ^ United Nations General Assembly Session 5 Proces Verbal 300. A/PV.300 page 1. ケネス・ヤンガー英語版 2 November 1950. Retrieved 2008-04-13.
  20. ^ United Nations General Assembly Session 5 Proces Verbal 300. A/PV.300 page 2. ケネス・ヤンガー英語版 2 November 1950. Retrieved 2008-04-13.
  21. ^ United Nations General Assembly Session 5 Proces Verbal 299. A/PV.299 page 10. ジャン・ショヴェルフランス語版 1 November 1950. Retrieved 2008-04-13.
  22. ^ United Nations General Assembly Session 5 Proces Verbal 299. A/PV.299 page 11. ジャン・ショヴェルフランス語版 1 November 1950. Retrieved 2008-04-13.
  23. ^ United Nations General Assembly Session 5 Proces Verbal 299. A/PV.299 page 11. ジャン・ショヴェルフランス語版 1 November 1950. Retrieved 2008-04-13.
  24. ^ United Nations General Assembly Session 5 Proces Verbal 301. A/PV.301 page 8. アンドレイ・ヴィシンスキー 2 November 1950. Retrieved 2008-04-13.
  25. ^ United Nations General Assembly Session 5 Proces Verbal 301. A/PV.301 page 9. アンドレイ・ヴィシンスキー 2 November 1950. Retrieved 2008-04-13.
  26. ^ United Nations General Assembly Session 5 Proces Verbal 301. A/PV.301 page 14. アンドレイ・ヴィシンスキー 2 November 1950. Retrieved 2008-04-13.
  27. ^ UN Security Council resolutions of 1956. UN.org
  28. ^ Eayrs, James (1964). The Commonwealth and Suez: A Documentary Survey. Oxford University Press. pp. 171 
  29. ^ UN Headquarters Library, “Index to Proceedings of the General Assembly: 4th Emergency Special Sess., 1960‑09‑17–19; 15th Sess., 1960‑09‑20–12‑20 (Pt. 1), 1961‑03‑07–04‑21 (Pt. 2)” ST/LIB/SER.B/A.11 (1961), p. 2.
  30. ^ Hunt, C. "The 'veto' charade", ZNet, 7 November 2006. Retrieved 1 March 2008
  31. ^ United Nations General Assembly Session 52 Document 856. A/52/856 Retrieved 1 March 2008.
  32. ^ International Commission on Intervention and State Sovereignty. "The Responsibility to Protect" Archived 10 September 2005 at the Wayback Machine., ICISS.ca, December 2001. Retrieved 1 March 2008.
  33. ^ A/58/47 "Report of the Open-ended Working Group on the Question of Representation on and Increase in the Membership of the Security Council", United Nations, 21 July 2004. Retrieved 1 March 2008.
  34. ^ Non-Aligned Movement. Ministerial Meeting of the Coordinating Bureau of the Non-Aligned Movement" Archived 11 April 2008 at the Wayback Machine., United Nations, 27–30 May 2006. Retrieved 1 March 2008.






平和のための結集決議と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平和のための結集決議」の関連用語

平和のための結集決議のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平和のための結集決議のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平和のための結集決議 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS