常徳寺 (奈良市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 常徳寺 (奈良市)の意味・解説 

常徳寺 (奈良市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/29 09:12 UTC 版)

常徳寺
所在地 奈良県奈良市北向町19
位置 北緯34度40分51.8秒 東経135度49分30.1秒 / 北緯34.681056度 東経135.825028度 / 34.681056; 135.825028座標: 北緯34度40分51.8秒 東経135度49分30.1秒 / 北緯34.681056度 東経135.825028度 / 34.681056; 135.825028
山号 法性山
宗派 日蓮宗
創建年 不詳
中興年 暦応3年(1340年
中興 日祐
法人番号 9150005000212
テンプレートを表示

常徳寺(じょうとくじ)は、奈良県奈良市北向町にある日蓮宗の寺院。山号は 法性山。本堂は貞享3年(1686年)建立で奈良県指定文化財享保年間(1716年-1737年)に柳生藩家老小山田主鈴が奉納した朝日妙見大菩薩を祀る。旧本山は京都頂妙寺、親師法縁。

歴史

暦応3年(1340年立正大師日蓮が南都遊学中に起居していたと伝わる東大寺塔中法性房を中山法華経寺3世浄行院日祐が改宗した。慶長4年(1599年)現在地に移転した。

交通アクセス

旧末寺

日蓮宗は昭和16年(1941年)に本末を解体したため、現在では、旧本山、旧末寺と呼びならわしている。

  • 長久山妙福寺(宇陀市大宇陀区平尾)
  • 寂而山常照寺(奈良県高市郡高取町大字清水谷)

参考資料

  • 日蓮宗寺院大鑑編集委員会『宗祖第七百遠忌記念出版 日蓮宗寺院大鑑』大本山池上本門寺 (1981年)
  • 『奈良県教育委員会告示一』奈良県教育委員会、平成3年3月8日付



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「常徳寺 (奈良市)」の関連用語

常徳寺 (奈良市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



常徳寺 (奈良市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの常徳寺 (奈良市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS