密度汎関数理論 交換-相関汎関数

密度汎関数理論

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/02 01:28 UTC 版)

交換-相関汎関数

DFTの大きな問題は、自由電子ガスに対するものを除いて、交換および相関に対する正確な汎関数が知られていないことである。しかしながら、特定の物理量をかなり正確に計算することができる近似が存在する[5]。最も単純な近似の1つが局所密度近似(LDA)であり、汎関数は座標中の各点での電子密度にのみ依存する。

局所スピン密度近似(LSDA)は電子スピンを含めるようにしたLDAの単純明快な一般化である。

LDAにおいて、交換–相関エネルギーは典型的に交換部分と相関部分に分割される。

εXC = εX + εC

交換部分はディラック(またはスレイター)交換と呼ばれ、εXn1/3という形を取る。しかしながら、相関部分については多くの数学的形式が存在する。相関エネルギー密度εC(n, n) に対する精度の高い式はジェリウム量子モンテカルロシミュレーションから構築されてきた[6]。単純な第一原理相関汎関数も最近提唱されている[7][8][9]

LDAは密度がどこでも同じであることを仮定する。このため、LDAは交換エネルギーを過小評価し、相関エネルギーを過大評価する傾向を有する[10]。交換および相関部分による誤差はある程度互いに相殺し合う傾向がある。この傾向を補正するため、真の電子密度の不均質性を考慮に入れるために密度の勾配の観点から拡張するのが一般的である。これによって、ある座標から離れた密度の変化に基づいた補正が可能となる。これらの拡張は一般化勾配近似(GGA)と呼ばれ[11][12][13]、以下の形式を持つ。

後者(GGA)を使って、分子の幾何構造と基底状態エネルギーに対する非常に良い結果が得られている。

GGA汎関数よりも潜在的により正確なのがGGA後の自然な発展であるメタGGA(meta-GGA)汎関数である。その原形式のメタGGA DFT汎関数は電子密度の二次導関数英語版(ラプラシアン)を含むが、GGAは交換-相関汎関数において密度とその一次導関数のみを含む。

この種の汎関数には、例えば、TPSS[14]ミネソタ汎関数英語版がある。これらの汎関数は展開にさらに項を含み、電子密度、密度の勾配、および密度のラプラシアン(二次導関数)に依存する。

エネルギーの交換部分を表わす困難さはハートリー=フォック理論から計算される正確な交換エネルギーの成分を含めることによって軽減することができる。この種の汎関数は混成汎関数として知られている。


  1. ^ Hohenberg, Pierre; Walter Kohn (1964). “Inhomogeneous electron gas”. Phys. Rev. 136 (3B): B864–B871. Bibcode1964PhRv..136..864H. doi:10.1103/PhysRev.136.B864. 
  2. ^ Levy, Mel (1979). “Universal variational functionals of electron densities, first-order density matrices, and natural spin-orbitals and solution of the v-representability problem”. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 76 (12): 6062–6065. Bibcode1979PNAS...76.6062L. doi:10.1073/pnas.76.12.6062. 
  3. ^ Vignale, G.; Mark Rasolt (1987). “Density-functional theory in strong magnetic fields”. Phys. Rev. Lett. 59 (20): 2360–2363. Bibcode1987PhRvL..59.2360V. doi:10.1103/PhysRevLett.59.2360. PMID 10035523. 
  4. ^ a b c 高橋 英明「連載: QM/MM 法と溶液の理論の融合による凝縮系の化学過程の自由エネルギー計算 (18) —凝縮系の第一原理計算の方法論について—」『アンサンブル』第16巻第1号、2014年、51–54頁、doi:10.11436/mssj.16.51 
  5. ^ Burke, Kieron; Wagner, Lucas O. (2013). “DFT in a nutshell”. International Journal of Quantum Chemistry 113 (2): 96. doi:10.1002/qua.24259. 
  6. ^ Perdew, John P.; Ruzsinszky, Adrienn; Tao, Jianmin; Staroverov, Viktor N.; Scuseria, Gustavo; Csonka, Gábor I. (2005). “Prescriptions for the design and selection of density functional approximations: More constraint satisfaction with fewer fits”. Journal of Chemical Physics 123 (6): 062201. Bibcode2005JChPh.123f2201P. doi:10.1063/1.1904565. PMID 16122287. 
  7. ^ Chachiyo, Teepanis (2016). “Communication: Simple and accurate uniform electron gas correlation energy for the full range of densities”. Journal of Chemical Physics 145 (2): 021101. Bibcode2016JChPh.145b1101C. doi:10.1063/1.4958669. PMID 27421388. 
  8. ^ Fitzgerald, Richard J. (2016). “A simpler ingredient for a complex calculation”. Physics Today 69 (9): 20. Bibcode2016PhT....69i..20F. doi:10.1063/PT.3.3288. 
  9. ^ Jitropas, Ukrit; Hsu, Chung-Hao (2017). “Study of the first-principles correlation functional in the calculation of silicon phonon dispersion curves”. Japanese Journal of Applied Physics 56 (7): 070313. Bibcode2017JaJAP..56g0313J. doi:10.7567/JJAP.56.070313. 
  10. ^ Becke, Axel D. (2014-05-14). “Perspective: Fifty years of density-functional theory in chemical physics”. The Journal of Chemical Physics 140 (18): A301. Bibcode2014JChPh.140rA301B. doi:10.1063/1.4869598. ISSN 0021-9606. PMID 24832308. 
  11. ^ Perdew, John P.; Chevary, J. A.; Vosko, S. H.; Jackson, Koblar A.; Pederson, Mark R.; Singh, D. J.; Fiolhais, Carlos (1992). “Atoms, molecules, solids, and surfaces: Applications of the generalized gradient approximation for exchange and correlation”. Physical Review B 46 (11): 6671–6687. Bibcode1992PhRvB..46.6671P. doi:10.1103/physrevb.46.6671. hdl:10316/2535. PMID 10002368. 
  12. ^ Becke, Axel D. (1988). “Density-functional exchange-energy approximation with correct asymptotic behavior”. Physical Review A 38 (6): 3098–3100. Bibcode1988PhRvA..38.3098B. doi:10.1103/physreva.38.3098. PMID 9900728. 
  13. ^ Langreth, David C.; Mehl, M. J. (1983). “Beyond the local-density approximation in calculations of ground-state electronic properties”. Physical Review B 28 (4): 1809. Bibcode1983PhRvB..28.1809L. doi:10.1103/physrevb.28.1809. 
  14. ^ Tao, Jianmin; Perdew, John P.; Staroverov, Viktor N.; Scuseria, Gustavo E. (2003). “Climbing the Density Functional Ladder: Nonempirical Meta–Generalized Gradient Approximation Designed for Molecules and Solids”. Physical Review Letters 91 (14). doi:10.1103/PhysRevLett.91.146401. PMID 14611541. 





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「密度汎関数理論」の関連用語

密度汎関数理論のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



密度汎関数理論のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの密度汎関数理論 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS