宮津祭 参考文献

宮津祭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/05 22:58 UTC 版)

参考文献

  • 丹後宮津志(大正15年)
  • 宮津市史(平成16年、通史編下巻)
  • 日本都市生活史料集成(1967年、学研 城下町編Ⅱ)
  • 京都府の地名(1981年、平凡社 日本歴史地名大系第26巻)
  • 歴代宮津藩主展資料(2003年、宮津市歴史資料館)

  1. ^ 宮津城下で唯一の式内社である杉末神社境内に平安期に勧請されたとされる。江戸時代宮津藩主の崇敬を受けて山王宮が宮津守護神となり、杉末神社はその摂社となった。
  2. ^ 西祭は相撲祭、甘酒祭とも呼ばれた。奉納相撲や幼児の「初土俵入」が行われ、今日に続いている。
  3. ^ 画家・佐藤正持により天保13年(1842年)に完成し、山王宮日吉神社に奉納されている。現在、絵馬は絵の具の剥落防止のために拝殿上部の木箱に入れられている。絵馬には別に下絵が残されており、併せて宮津市の文化財に指定されている。
  4. ^ 波路など漁師町以外は、現在も太鼓と呼ばれ浮太鼓とは区別されている。
  5. ^ 職人町とは現在の宮本町の西側の町名であり、東側を田町、紺屋町といった。
  6. ^ 葛屋町は現在の蛭子町のことであり、この町名の由来となったのが芸屋台・蛭子山である。


「宮津祭」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮津祭」の関連用語








8
4% |||||

宮津祭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮津祭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮津祭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS