女川町立女川中学校 女川町立女川中学校の概要

女川町立女川中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/10 01:07 UTC 版)

女川町立女川中学校(女川第一)

移転前の旧校舎全景
北緯38度26分55秒 東経141度26分43秒 / 北緯38.448611度 東経141.445278度 / 38.448611; 141.445278座標: 北緯38度26分55秒 東経141度26分43秒 / 北緯38.448611度 東経141.445278度 / 38.448611; 141.445278
国公私立の別 公立学校
設置者 女川町
併合学校 女川町立女川第一中学校
女川町立女川第二中学校
設立年月日 2013年4月1日
共学・別学 男女共学
学校コード C104225810011
所在地 986-2265
宮城県牡鹿郡女川町女川1丁目2番地1[1]
外部リンク 女川町立女川中学校
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

概要

  • 2011年3月11日に発生した東日本大震災で甚大な被害を受けて人口減少となり、女川町内にあった二つの中学校を統合して女川中学校が開校した[2]
  • 2020年、町内の唯一の小学校と中学校が、小中一貫校として開校。

沿革

女川いのちの石碑
  • 2013年平成25年)
    • 4月1日 - 女川町立女川第一中学校と女川町立女川第二中学校が統合して開校。同時に高橋功先生が校長に就任。
    • 9月14日 - 初の運動会開催。NPOカタリバの女川向学館の先生も参加[3]
    • 11月23日 - 校舎前の広場に女川いのちの石碑(「夢だけは壊せなかった大震災」)を建立。
  • 2014年(平成26年)
    • 4月1日 - 浅川光喜が校長に就任。
  • 2016年(平成28年)
    • 4月1日 - 山野和好が校長に就任。
  • 2020年令和2年)
    • 4月1日 - 伊藤拓巳が校長に就任。
    • 8月23日 - 鉄筋コンクリート4階建ての新校舎供用開始[4]

女川町に存在した中学校

  • 女川町立女川第一中学校 〒986-2261 宮城県牡鹿郡女川町女川浜字大原469番地の1
  • 女川町立女川第四小学校/女川町立女川第二中学校 〒986-2211 宮城県牡鹿郡女川町出島字合ノ浜54番地の2
  • 女川町立女川第五小学校/女川町立女川第三中学校 〒986-2212 宮城県牡鹿郡女川町江島字荒藪40
  • 女川町立女川第六小学校/女川町立女川第四中学校 〒986-2224 宮城県牡鹿郡女川町大石原浜字向3番地の1

学区

女川町の全域を学区とする。




「女川町立女川中学校」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「女川町立女川中学校」の関連用語

女川町立女川中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



女川町立女川中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの女川町立女川中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS