太田切川橋 (上信越自動車道) 参考文献

太田切川橋 (上信越自動車道)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/25 07:07 UTC 版)

参考文献


注釈

  1. ^ A-A1からの高さ。A-A2からは22.000 m
  2. ^ A1橋台・A2橋台
  3. ^ A-A1橋台・A-A2橋台
  4. ^ 碓氷橋・遠入川橋・上田ローマン橋れいめい橋・太田切川橋・あらい高架橋の6橋

出典

  1. ^ a b 大野文雄, 下司正明 & 船石智秋 1997, p. 13.
  2. ^ 高橋秀喜, 下司正明 & 曽川彰 1998.
  3. ^ 橋梁年鑑 平成10年版” (PDF). 日本橋梁建設協会. pp. 86, 206, 207. 2021年9月12日閲覧。
  4. ^ 大野文雄, 下司正明 & 船石智秋 1997, p. 14.
  5. ^ 大野文雄, 下司正明 & 船石智秋 1997, p. 19.
  6. ^ a b 伊藤堅生 et al. 2019, p. 5.
  7. ^ 吉良浩二 & 江角和之 2020, p. 38.
  8. ^ a b c d 川嵜裕二. “NEXCO東日本上信越道4車線化事業 年内に約8割の4車線化が完了”. 道路構造物ジャーナルNET. 鋼構造出版. 2021年9月12日閲覧。
  9. ^ a b 関越自動車道 上越線(信濃町〜上越JCT)(4車線化)【 再評価 】” (PDF). 東日本高速道路. 2021年9月14日閲覧。
  10. ^ 伊藤堅生 et al. 2019, p. 6.
  11. ^ 伊藤堅生 et al. 2019, pp. 6–8.
  12. ^ a b 伊藤堅生 et al. 2019, pp. 6–10.
  13. ^ a b 吉良浩二 & 江角和之 2020, pp. 38–41.
  14. ^ a b NEXCO東日本新潟支社 上信越道4車線化現場を公開”. 道路構造物ジャーナルNET. 鋼構造出版. 2021年9月12日閲覧。
  15. ^ 伊藤堅生 et al. 2019, p. 10.
  16. ^ 吉良浩二 & 江角和之 2020, p. 41.
  17. ^ 新潟県の道路建設のあゆみ”. 新潟県 土木部道路建設課 (2021年1月25日). 2021年9月14日閲覧。
  18. ^ 【E18】上信越自動車道(信濃町IC〜上越JCT間) 12月5日(木)に全区間4車線となります”. 東日本高速道路 (2019年11月28日). 2021年9月12日閲覧。
  19. ^ 上信越道はしカード” (PDF). 東日本高速道路. 2021年9月12日閲覧。


「太田切川橋 (上信越自動車道)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  太田切川橋 (上信越自動車道)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「太田切川橋 (上信越自動車道)」の関連用語

太田切川橋 (上信越自動車道)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



太田切川橋 (上信越自動車道)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの太田切川橋 (上信越自動車道) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS