天地無用!
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/25 16:44 UTC 版)
登場人物
以下の人物が基本キャラクターとして、「砂沙美☆魔法少女クラブ」を除く全作品に登場する。「砂沙美☆魔法少女クラブ」では砂沙美、魎皇鬼、美星、鷲羽のみ登場する。
なお、下記の名前は梶島版におけるものであり、例えばねぎし版では天地以外に名字が設定されていないなど、派生作品では異なる場合がある。
- 柾木天地(まさき てんち)(声:菊池正美)
- 魎呼(りょうこ)(声:折笠愛)
- 柾木阿重霞樹雷(まさき あえか じゅらい)(声:高田由美 / 七緒はるひ)
- 柾木砂沙美樹雷(まさき ささみ じゅらい)(声:横山智佐)
- 魎皇鬼(りょうおうき)(声:小桜エツ子)
- 九羅密美星(くらみつ みほし)(声:水谷優子 / 富沢美智恵)
- 白眉鷲羽(はくび わしゅう)(声:小林優子)
作中設定
以下は原則として梶島版の設定である。
世界観
作品の舞台は、地球や宇宙空間など様々。『天地無用!』世界の銀河系では先史文明の影響により、地球を含む多数の星に交配可能な人間(それ以外の種族も)が存在し、いくつもの星間国家が形成されている。地球はそれら星間国家の一つである「樹雷」直轄の特別保護地域という建前になっているが、各国政府を含む地球人の大半はそのことを知らない[注 1]。
樹雷
銀河連合最大規模の勢力を誇る、皇家を頂点とする王政国家で、主人公とヒロインもこの一族の一人。皇家の始祖が宇宙海賊だったせいか、堅苦しさを嫌う者が多い。科学技術が発達していることは言うまでもないが、文化的には古代(平安時代)以前の日本に似ているのも特徴。異母兄妹同士の婚姻が容認されているのもその一つである。なお近親婚に伴う生物学的問題は遺伝子工学によって解決されている模様。
樹雷皇家の者はそれぞれ「皇家の船」と呼ばれる宇宙船を持つ。他星の宇宙戦艦をも上回るエネルギーを生み出すことが出来る「皇家の樹」をコアとしており、外装も樹雷星特産の巨木によって作られている。知性も有しており、第一世代・第二世代の樹は自らの意志でパートナーを選ぶ。たとえ血が繋がっていなくとも、樹に選ばれれば皇家の一員となり、第一世代の樹に選ばれた者はそれだけで皇位継承権を得る。選ばれなかった皇族には第三世代の樹が支給される。世代が上の物ほど高い能力を持ち、船の名もコアになった樹と同じ名が付けられている。皇家の樹は大地に根付くと力を失ってしまう。その為、力を発揮できる状態を維持するためにコアユニットによって守られている。なお、船の外装はコアユニットのリミッターという側面があり、外装がなくてもコアユニット単体で船として機能する。コアユニット内部には広大な(第二世代で惑星数十個分の)亜空間を固定することができる。
また、光鷹翼(こうおうよく)と呼ばれる皇家の樹だけが生み出すことが出来る分析不能なエネルギー場を使えることも特徴。第一世代、第二世代は3枚、第三世代では複数の船が揃うことで3枚、津名魅は10枚使える。宇賀およびパートナーであれば樹の助力により個人レベルでも展開可能となる。なお、魎呼の持っていた3個の宝玉は、光鷹翼と同質のエネルギー源となっている(同じ"三命の頂神"の力が根源であるため)[注 2]。
その他、樹の力は皇族の生体強化や延命調整(生体強化によって戦闘力が向上し、延命調整によって数千 - 数万年にもなる)にも用いられており、生身で戦う時もパートナーの樹からエネルギーの供給を受けることが出来る。なお、柾木船穂は瑞穂だけでなく、その双子の樹である霞鱗のエネルギーも使うことが出来る。
梶島版において確認されている「皇家の樹」とそのパートナーは以下の通り。第一世代の樹は全部で5本(神武を含めれば6本だが、津名魅によればさらにもう1本存在するとのこと)。
樹とパートナーのリンクを補佐には、枝と宝石化した樹液の塊を加工して作られた「キー」が用いられ、それぞれ形状が異なる。第一世代の樹のキーを特にマスターキーと呼ぶ。遥照や天地が用いた光線剣(天地剣[注 3])の柄は、本来は船穂のマスターキー[注 4]。
- 始祖の樹・津名魅〔つなみ〕 - 柾木砂沙美
- 第一世代の樹
- 霧封〔きりと〕 - 柾木阿主沙
- 船穂〔ふなほ〕[注 5] - 柾木遥照
- 神武〔かみだけ〕 - 山田西南
- 第二世代の樹
- 水鏡〔みかがみ〕 - 神木瀬戸
- ??[注 6] - 天木佳月
- 瑞穂〔みずほ〕 - 柾木船穂
- 霞鱗〔かりん〕 - 柾木美砂樹
- 龍皇〔りゅうおう〕 - 柾木阿重霞
- 瑞輝〔みずき〕 - 正木(柾木)霧恋
- 第三世代の樹
- 水薙〔みずなぎ〕 - 竜木西阿
- 鏡子〔きょうこ〕[注 7] - 神木ノイケ〈鷲羽による強化改造がなされている〉
- 第四世代の樹
- 穂野火〔ほのか〕 - 立木林檎〈鷲羽による強化改造がなされている〉
以下は奥田版にのみ登場。
- 世代不明
- ナナシ(樹雷創生の黎明期に生まれたとされる樹。鬼子であり第一級重要機密)
なお神武だけは船ではなくコアに幼生固定された樹を用いた巨大ロボットであり、その姿は『デュアル!ぱられルンルン物語』に登場するZINVに酷似している。
国家・勢力
- 世二我
- 樹雷とならぶ軍事国家。GPの舞台の中心となった国でもある。
- 宇宙海賊
- 魎呼のような一匹狼からシャンクギルドのような大組織まで様々な海賊が存在する。劇中では主に銀河連盟に加盟していない(できない)星々の営利目的で行われている。「GXP」などに登場したダ・ルマーギルドなどの組織でも荷物(物資)さえ手に入れば手荒なことはしない者が多いが、加虐趣味のある一族が率いるシャンクギルドや海賊時代にさして物を考えていなかった魎呼によってかなりの被害が出た例も存在する。
- GP〔ギャラクシーポリス〕
- その名の通り銀河警察。国際的な警察活動と中立を保つために独立採算制をとっているため、活動資金源として運輸業を行っている。元々は世二我の私設軍を中心とした軍部門が中核となっていたが、治安が安定するにつれて軍部門の規模は縮小され、現在は警察部門内の特別課扱いとなっている。また、警察部門と軍部門は犬猿の仲である。
- 銀河アカデミー
- 惑星系一つを丸ごと使った巨大な学園。かつては樹雷皇立アカデミーだったが、約2万年前に独立した。GPアカデミーもその一部である。
- アイライ
- 宇宙最大の宗教国家。とある事件以降鎖国中。
- 高位次元知性体
- 「神」と呼びうるほどの能力を備えた存在。特に高い能力を持つとされる「三命の頂神」を始め、過去数十件の遭遇事例がある。
アニメ
天地無用! 魎皇鬼
シリーズの基礎となる最初に製作されたOVAシリーズ。
第1期は1992年 - 1993年に製作された。パイオニアLDCより発売。全6巻+1巻。LD,VHSで発売された。後にDVD,ブルーレイに発展していく。
第2期は1994年 - 1995年に製作された。パイオニアLDCより発売。全6巻+番外編1巻。第1期同様LD,VHSで発売された。後にDVD,ブルーレイに発展していく。
第三期は2003年 - 2005年に製作された。VAP・日本テレビに移籍後に制作された。全6巻+1巻。各巻、DVD版での発売の後、「纏」として、DVDは全7巻で2011年に、ブルーレイは全1巻で2017年に発売された。
第四期は2015年11月28日に高梁アニメ祭にて制作発表が行われた。第1巻は2016年11月30日にラクセントより発売。全4巻。本作は全話ブルーレイのみの発売となっている。
第伍期は第1巻の2020年2月28日販売開始を皮切りに全6巻が予定されている。
ストーリー (OVA)
封印されていた鬼、魎呼を復活させ、様々な事情で地球にやってきた宇宙人たちに振り回される日々を過ごす天地だったが、今度は樹雷王国の力の謎を解き明かそうとする悪の科学者・神我人の陰謀に巻き込まれていく…[2]。
第1期は主要登場人物が登場しストーリーが進む、第2期は登場人物の過去の経歴やシリーズ全般の謎と伏線を主体に展開、TVシリーズや劇場版等の派生作品を経て2000年以降に制作された第3期では物語の核心を主体に話が展開していき、梶島正樹による構成上の第1部が完結している。
スタッフ (OVA)
第1期 | 第2期 | 第3期 | 第4期 | 第5期 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
番外編 | 8 - 13話 | ||||||
原作 | 梶島正樹、林宏樹 (原案) |
梶島正樹[注 8] (原案) |
梶島正樹 | 梶島正樹 | |||
総監督 | |||||||
監督 | 林宏樹(1 - 6話) 八谷賢一 (SPECIAL) |
小沢一浩 | 八谷賢一 | 高橋英俊 | 元永慶太郎 村山靖(助監督) | ||
シリーズ構成 | 黒田洋介 | 白根秀樹 | |||||
メカニックデザイン | 寺岡賢司 | ||||||
コンセプトデザイン | 竹内敦志(#5から) | ||||||
キャラクター原案 | 梶島正樹 | ||||||
キャラクターデザイン | 梶島正樹 | 梶島正樹[注 9] | 梶島正樹 | 小田武士 | 崎本さゆり | ||
総作画監督 | 北島信幸(キャラクター、#4まで) 梶島正樹(キャラクター、#6・#7) 西井正典(メカニック) | ||||||
デザインワークス | 竹内敦志 | ||||||
衣装デザイン | 下條祐未 | ||||||
プロップデザイン | 齋藤温子 | ||||||
美術監督 | 脇威志 | 根崎知恵子 | 脇威志 | 高山八大→渡辺佳人(#5から) | 池田勉 | 宮本実生(第1話) 甲斐政俊(第2話) | |
色彩設計 | 川見拓也 | 江口哲治 | 松山愛子 | 最相茂 | 川見卓也 | ||
3Dディレクター | 井口光隆 | ||||||
コンポジットディレクター | 中島秀剛 | ||||||
撮影監督 | 小西一廣 | 藤田正明 | 佐藤均 | 桑良人 | 服部安 | ||
編集 | 辺見俊夫、船見康恵 | 西重成→右山章太 (#7) | 柳圭介 | ||||
音響監督 | 本田保則 | ||||||
音楽 | 長岡成貢 | 多田彰文 | Crunch All Stars + 酒井良 | 折倉俊則、柳英一朗、山田宇宙、西坂恭平、湊 賀久 (Composers from STRIKERS) | |||
プロデューサー | 山下泰司→森尻和明 太田泉→山田久郎 |
森尻和明 | 山下洋→中谷敏夫 植野浩之→君嶋由紀子 植田泰生、大橋豊 |
||||
井上博明 | |||||||
長谷川康雄 | |||||||
長谷川雄介(音楽P) | |||||||
松嵜義之(アニメーションP) | 橋本和典(アニメーションP) | ||||||
制作 | AIC | AIC×C2C | AIC | ||||
制作協力 | ビースタック | エー・ライン | |||||
製作 | PIONEER LDC | 日本テレビ、バップ (製作・著作) |
「天地無用!魎皇鬼」第四期製作委員会[注 10] | 「天地無用!魎皇鬼」第伍期 製作委員会[注 11] |
主題歌 (OVA)
- 第1期
- 第2期
-
- オープニングテーマ「ぼくはもっとパイオニア」
- 作詞 - 枯堂夏子 / 作曲 - 前田克樹 / 編曲 - 藤原いくろう / 歌 - 横山智佐
- エンディングテーマ「月のTRAGEDY」
- 作詞 - 枯堂夏子 / 作曲 - 石黒孝子 / 編曲 - 藤原いくろう / 歌 - 折笠愛
- 挿入歌「鷲羽の子守歌」(第8話)
- 作詞 - 枯堂夏子 / 作曲・編曲 - 長岡成貢 / 歌 - 小林優子
- 第三期
- 第四期
-
- オープニングテーマ
- エンディングテーマ
-
- 「Shake the DiCE」(第1話)
- 作詞・作曲・編曲 - zino / 歌 - 上月せれな
- 「Jumpin' Lovin' Girl」(第2話)
- 作詞 - +earth☆sky / 作曲・編曲 - 新本和正 / 歌 - +earth☆sky feat. ayaka morikawa
- 「パステルパーティー♪」(第3話)
- 作詞・歌 - いとうあいか(Sound Drive) / 作曲・編曲 - 斎藤悠弥(Sound Drive)
- 「こぼれる陽射しの中で」(第4話)
- 作詞 - SugarLover(Sound Drive) / 作曲・編曲 - 斎藤悠弥(Sound Drive) / 歌 - ぴよひな
各話リスト (OVA)
話数 | サブタイトル | 脚本 | 絵コンテ | 演出 | 作画監督 | 発売日 |
---|---|---|---|---|---|---|
第1期 | ||||||
第一話 | 魎呼復活 | 長谷川菜穂子 | - | 竹内敦志 奥田淳 |
1992年 9月25日 | |
第二話 | 阿重霞が出た! | 林宏樹 | 阿部雅司 | 中沢一登 竹内敦志 |
10月25日 | |
第三話 | こんにちは! 魎皇鬼ちゃん | 藤原洋英 | 菅沼栄治 | 11月25日 | ||
第四話 | 星降る里に美星降る | - | 奥田淳 菅沼栄治 金井次朗 |
12月10日 | ||
第五話 | 神我人襲来! | 岡本有樹朗 | 堀内博之 竹内敦志 |
1993年 2月25日 | ||
第六話 | 天地必要 | 梶島正樹 | - | もりやまゆうじ 竹内敦志 |
3月25日 | |
SPECIAL (第七話)[注 12] |
お祭り前日の夜! | 黒田洋介 | 八谷賢一 梶島正樹 |
- | 堀内博之 嵯峨敏 竹内敦志 |
9月25日 |
第2期 | ||||||
番外篇[注 13] | 月村了衛 | 小沢一浩 | 阿部恒 | 1994年 3月25日 | ||
第八話 | こんにちは赤ちゃん | 黒田洋介 | - | 阿蒜晃志 中山岳洋 |
9月25日 | |
第九話 | 砂沙美と津名魅 | 小沢一浩 | 阿部恒 | 10月25日 | ||
第十話 | 天地が好き | - | 神田直人 | 西尾洋 河村明夫 井上栄作 |
1995年 2月25日 | |
第十一話 | 女神降臨 | - | 冨永恒雄 | 松本文男 | 3月25日 | |
第十二話 | 零・魎呼 | ますなりこうじ | 小沢一浩 | 新岡浩美 | 6月25日 | |
第十三話 | 皇来たりなば幸遠からじ | 八谷賢一 梶島正樹 |
- | 西尾洋 恩田尚之 |
9月25日 | |
第三期 | ||||||
1 | 遠方より来るモノ | 黒田洋介 | 梶島正樹 八谷賢一 |
羽生尚靖 | 北島信幸 佐藤道雄 梶島正樹 西井正典(メカ) |
2003年 9月18日 |
2 | 許嫁 | 森本正木 | 阿部雅司 | 大田和寛 | 12月21日 | |
3 | 唯今、休養中につき〜Strategy〜 | あおきえい | 八谷賢一 | 北島信幸 佐藤道雄 河野悦隆 梶島正樹 |
2004年 3月27日 | |
4 | 美咲生がチョビ丸でやってきた! | 九市 木村卓司 |
木村卓司 いとがしんたろー |
佐藤道雄 齋藤雅和 丸英夫 |
9月15日 | |
5 | ラブラブ大作戦〜終焉の始まり〜 | 八谷賢一 | 友田政晴 | 河野悦隆 相坂直樹 丸英夫 佐藤道雄 |
12月22日 | |
6 | Z | 梶島正樹 | 木村卓司 | 齋藤雅和 | 2005年 3月16日 | |
7(プラス1) | 天地晴朗なれど波高し? | 梶島正樹 | 駒井一也 | あおきえい | 佐藤道雄 齋藤雅和 梶島正樹 |
9月14日 |
第四期 | ||||||
VOL.1 | 前日宴 | 白根秀樹 | 池下博紀 | 小田武士 | 2016年 11月30日 | |
VOL.2 | 柾木の宿命 | 矢吹勉 | 千葉茂 | 齋藤温子 大木比呂 小田武士(総) |
2017年 2月22日 | |
VOL.3 | 誓いと願い | 池下博紀 | 神原敏昭 | 小田武士 | 5月31日 | |
VOL.4 | いい日旅立ち | 高橋英俊 | 下條祐未 内原茂 沼田広 福永純一 小田武士(総) |
9月13日 | ||
第伍期 | ||||||
第一話 | 義母と義姉と遺産と… | 白根秀樹 | 石山タカ明 元永慶太郎 |
おかたつや | 崎本さゆり | 2020年 2月28日 |
第二話 | 楽園計画 | 5月29日 | ||||
第三話 | 盤上島へようこそ | 山村俊了 阿形大輔 岡辰也 |
8月28日 | |||
第四話 | パラダイス・パラダイム | 11月27日 | ||||
第五話 | いろいろご意見もおありでしょうが、なるようになったということで | 2021年 2月26日 | ||||
第六話 | 5月28日予定 |
天地無用! 魎皇鬼 SOUND FILE
1994年1月25日発売。OVA第1期と第2期の間に発売されたミュージッククリップ集。「魔法少女プリティサミー」(本作で初めて映像化された)など。
収録曲(SOUND FILE)
- 「フラッシュバック天地無用!魎皇鬼(魎子のテーマ)」
- 音楽 - 長岡成貢 / 構成 - 林宏樹
- 「魔法少女プリティサミー」
- 作詞 - 枯堂夏子 / 作曲 - 高宮恭子 / 編曲 - 長岡成貢 / 歌 - 横山智佐
- 演出・絵コンテ - 林宏樹 / 作画 - Nori-rin
- 原画 - 中沢一登、渡辺浩二、大和田直之、久保正彦
- 「皇女さまとお呼びッ」
- 作詞 - 枯堂夏子 / 作・編曲 - 長岡成貢 / 歌 - 高田由美
- 演出 - 林宏樹 / 原画 - 大和田直之
- 「上野の恋の物語」
- 作詞 - 枯堂夏子 / 作・編曲 - 長岡成貢 / 歌 - 菊池正美、折笠愛、高田由美
- 「永遠に永遠に星の夢」
- 作詞 - 月村了衛 / 作・編曲 - 長岡成貢 / 歌 - 折笠愛
- 「逮捕は風まかせ」
- 作詞 - 枯堂夏子 / 作・編曲 - 長岡成貢 / 歌 - 水谷優子
- 「恋愛の才能」
- 作詞 - 枯堂夏子 / 作曲 - 高宮恭子 / 編曲 - 藤原いくろう / 歌 - 横山智佐
- 演出 - ますなりこうじ / 作画 - 石井明治、竹内志保
魔法少女プリティサミー
基本キャラクターの一人である砂沙美が魔法少女として活躍するスピンオフ作品。
その他、CDドラマ版・小説版・漫画版・ゲーム版などもある。
天地無用!(テレビアニメ版)
1995年4月2日 - 1995年9月24日まで放送された。全26話。
テレビ版オリジナルストーリーであり、「地球編」10話、「特別興行」(番外編)3話、そして「宇宙編」13話の3部構成になっている。ちなみに特別興行を除き、サブタイトルは「○○無用!」に統一されている。また特別興行の「天地開闢 時空道行(てんちかいびゃく じくうのみちゆき)」は、前中後編の3話構成となっている。
OVAのキャラクターはそのままだが、キャラクターの初期設定などが変わっており、全く別の作品といってもよい。
テレビ東京系列のほか、岐阜放送 (GBS) でも同時ネットされていた。日曜日の18時30分から。
スタッフ(テレビアニメ)
- 原案・オリジナルキャラクターデザイン - 梶島正樹[6]
- 監督 - ねぎしひろし
- シリーズ構成 - 月村了衛
- キャラクターデザイン・総作画監督 - 堀内博之
- コンセプトデザイン - 竹内敦志
- 美術監督 - 朝倉千登勢
- 音楽 - 長岡成貢
- 音響監督 - 本田保則
- プロデューサー - 森尻和明、岩田圭介
- 製作 - PIONEER LDC、テレビ東京
主題歌(テレビアニメ)
- オープニングテーマ「天地無用!」
- 作詞 - 枯堂夏子 / 作曲 - 石田正人 / 編曲 - 伊藤真太朗&TAKU / 歌 - SONIA
- エンディングテーマ「銀河で直立歩行」
- 作詞 - 枯堂夏子 / 作曲・編曲 - 藤原いくろう / 歌 - 折笠愛、高田由美
- 魎呼役・折笠愛の歌う1番バージョンと、阿重霞役・高田由美の歌う2番バージョンの2種類があり、映像はそれぞれ異なっている。
各話リスト(テレビアニメ)
話数 | サブタイトル | 脚本 | 絵コンテ | 演出 | 作画監督 | 放送日 |
---|---|---|---|---|---|---|
地球篇 | ||||||
第一話 | 問答無用! | 月村了衛 | 松尾慎 | 岩崎良明 | 須賀重行 | 1995年 4月2日 |
第二話 | 皇女無用! | 小村敏明 | 梶浦紳一郎 | 4月9日 | ||
第三話 | 心配無用! | 西園悟 | 石原立也 | 岡田幸子 日下岳史 |
4月16日 | |
第四話 | 妖怪無用! | 黒田洋介 | 木村真一郎 | 小林ゆかり | 4月23日 | |
第五話 | 相棒無用! | 月村了衛 | 緋星遥 | 黒田やすひろ | 田中誠輝 | 4月30日 |
第六話 | 駐在無用! | ますなりこうじ | 岩崎良明 | 須賀重行 | 5月7日 | |
第七話 | 縁日無用! | 小村敏明 | 梶浦紳一郎 | 5月14日 | ||
第八話 | 天才無用! | 黒田洋介 | 石原立也 | 日下岳史 | 5月21日 | |
第九話 | 追憶無用! | 福本潔 | 入江篤 | 5月28日 | ||
第十話 | 宿敵無用! | 月村了衛 | 大地丙太郎 | 黒田やすひろ | 田中誠輝 | 6月4日 |
特別興行 | ||||||
第十一話 | 天地開闢 時空道行 前編 | 月村了衛 | 木村真一郎 | 小林ゆかり | 6月11日 | |
第十二話 | 天地開闢 時空道行 中編 | ますなりこうじ | 岩崎良明 | 堀内博之 平岡正幸 |
6月18日 | |
第十三話 | 天地開闢 時空道行 後編 | 石原立也 | 日下岳史 | 6月25日 | ||
宇宙篇 | ||||||
第十四話 | 反乱無用! | 月村了衛 | 小村敏明 | 梶浦紳一郎 | 7月2日 | |
第十五話 | 逃亡無用! | 福本潔 | 入江篤 | 7月9日 | ||
第十六話 | 潜伏無用! | 大地丙太郎 | 黒田やすひろ | 田中誠輝 | 7月16日 | |
第十七話 | 空腹無用! | 黒田洋介 | 木村真一郎 | 高橋英樹 | 7月23日 | |
第十八話 | 幽霊無用! | 長谷川菜穂子 | 石原立也 | 日下岳史 | 7月30日 | |
第十九話 | 爆走無用! | 関島眞頼 | 小村敏明 | 梶浦紳一郎 | 8月6日 | |
第二十話 | 水着無用! | 月村了衛 | 岩崎良明 | 須賀重行 奥田淳 |
8月13日 | |
第二十一話 | 関所無用! | 黒田洋介 | 福本潔 | 入江篤 | 8月20日 | |
第二十二話 | 騎士無用! | 月村了衛 | 大地丙太郎 | 黒田やすひろ | 田中誠輝 | 8月27日 |
第二十三話 | 因縁無用! | 石原立也 | 日下岳史 | 9月3日 | ||
第二十四話 | 魎呼無用! | 小村敏明 | 梶浦紳一郎 | 9月10日 | ||
第二十五話 | 決戦無用! | 岩崎良明 | 須賀重行 堀内博之 奥田淳 |
9月17日 | ||
第二十六話 | 結論無用! | 松尾慎 | 広嶋秀樹 | 室井ふみえ | 9月24日 |
放送局(テレビアニメ)
放送地域 | 放送局 | 放送期間 | 放送時間 | 系列 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
関東広域圏 | テレビ東京 | 1995年4月2日 - 9月24日 | 日曜 18:00 - 18:30 | テレビ東京系列 | 制作局 |
北海道 | テレビ北海道 | ||||
愛知県 | テレビ愛知 | ||||
大阪府 | テレビ大阪 | ||||
岡山県・香川県 | テレビせとうち | 作品の舞台地 | |||
福岡県 | TXN九州 | 現・TVQ九州放送 | |||
岐阜県 | 岐阜放送 | 独立局 | |||
岩手県 | IBC岩手放送 | 不明 | 不明 | TBS系列 | |
広島県 | テレビ新広島 | 不明 | 不明 | フジテレビ系列 |
劇場版 天地無用! in LOVE
1996年に上映された。 テレビ版天地をベースにしたエピソード。
ストーリー(映画第1作)
ギャラクシーポリス本部で服役していた凶悪犯、禍因が脱走した。同じ頃、過去の時間軸に変化が起こり、その影響で天地の体が消えかかってしまう。時間軸を元に戻すべく、天地たちは過去にタイムスリップする。
スタッフ(映画第1作)
- 監督 - ねぎしひろし
- 脚本 - 月村了衛、ねぎしひろし
- オリジナルキャラクターデザイン - 梶島正樹
- キャラクターデザイン・総作画監督 - 堀内博之
- 絵コンテ - 松尾慎
- 演出 - ますなりこうじ
- 作画監督 - 岸田隆宏、黒田和也、鈴木美千代
- 美術監督 - 新井寅雄
- 色彩設計 - 川見拓也
- 撮影監督 - 佐藤均
- 編集 - 辺見俊夫
- 音楽 - クリストファー・フランク
- 音響監督 - 本田保則
- プロデューサー - 安田猛、青山秀喜、塚本茂、岡田渥美、荒井善清
- エグゼクティブプロデューサー - 真木太郎
- 制作 - AIC
- 製作 - 天地無用!劇場版製作委員会(角川書店、アイアンドエス、文化放送、セントラルミュージック、パイオニアLDC)
主題歌(映画第1作)
- 主題歌「ALCHEMY OF LOVE 〜愛の錬金術〜」
- 作詞・作曲・編曲 - クリストファー・フランク / 歌 - ニナ・ハーゲン&リック・ジュード
劇場版 天地無用! 真夏のイヴ
1997年に上映された。『スレイヤーズ』と同時上映。清音以外の基本設定についてはOVA版に近いものとなっており[注 15]、テレビアニメ版がベースの「in LOVE」シリーズとは別次元のストーリーである。
ストーリー(映画第2作)
ある日、墓参りをしていた天地はひとりの少女と出会う。彼女は天地のことを「パパ」と呼んでなつき始める。不審に思う魎呼と阿重霞は、真相を確かめようとする。
スタッフ(映画第2作)
- 監督 - 木村哲
- 脚本 - 長谷川菜穂子
- オリジナルキャラクターデザイン - 梶島正樹
- キャラクターデザイン・作画監督 - 長野伸明
- 助監督 - 増井壮一
- 美術監督 - 脇威志
- 色彩設計 - 松浦恵理子
- 撮影監督 - 野口肇
- 編集 - 古川雅士
- 音響監督 - 本田保則
- 音楽 - 大谷幸
- プロデューサー - 阿部忠道、石川博、峰岸愼一、駒井勝、相馬哲哉、荒井善博
- 制作 - AIC
- 製作 - 「天地無用! 真夏のイヴ」製作委員会(角川書店、テレビ東京、文化放送、セントラルミュージック、アイアンドエス、パイオニアLDC)
主題歌(映画第2作)
劇場版 天地無用! in LOVE2 遙かなる想い
1999年に上映された、テレビ版天地をベースにしたエピソード。
ストーリー(映画第3作)
ある春の日、天地は1人で裏山に入って行った際、椿の木に導かれるようにして姿を消してしまった。それから半年後、魎呼達は、天地を探して各地を巡るが、なかなか見つからずにいた。そんな中、彼はハルナという謎の女性と仮想世界で暮らしていたことが判明。魎呼と阿重霞は、天地を救出するべく、仮想世界に向かう。
スタッフ(映画第3作)
- 監督 - ねぎしひろし
- 脚本 - あみやまさはる
- オリジナルキャラクターデザイン - 梶島正樹
- キャラクターデザイン・総作画監督 - 高橋英樹
- 絵コンテ - 森田宏幸、ねぎしひろし
- 演出 - 森田宏幸、浅見隆司、栗本宏志
- 作画監督 - 吉野真一、金子匡邦
- 美術監督 - 朝倉千登勢
- 色彩設計 - 川見拓也
- 撮影監督 - 豊永安義
- 編集 - 掛須秀一
- 音楽 - 斉藤恒芳
- 音響監督 - 本田保則
- 製作 - 「天地無用! in LOVE2」製作委員会(角川書店、テレビ東京、アイアンドエス、文化放送、セントラルミュージック、パイオニアLDC)
主題歌(映画第3作)
- 主題歌「Love Songが聞こえる」
- 作詞 - 吉元由美 / 作曲・歌 - 杏里 / 編曲 - 小倉泰治
新・天地無用!
1997年4月1日より同年9月23日まで放送された。全26話。当初はねぎし版「天地無用TVシリーズ」第2弾として企画されたが、監督の高本宣弘とシリーズ構成の関島眞頼の意向により、キャラクターおよびキャラクターに関する一部の設定のみを使用し、天地を含めた登場人物の設定とシナリオを完全オリジナルとしたある種のスピンオフ的な作品として制作された。原案者である梶島正樹のクレジットも「オリジナルキャラクターデザイン」のみになっている[7]。オープニングテーマを山本リンダが歌うことでも話題を呼んだ。また、音楽を多くの特撮ヒーロー作品やアニメ作品を手がけた菊池俊輔が手がけた。開局1年目のAT-Xで一挙放送(13時間連続放送)されたこともある。
ストーリー(新)
神主修行のために上京した天地に、クラスメイトの神代佐久耶が急接近。恋のライバルの登場に魎呼、阿重霞も黙ってられない。鷲羽の次元トンネルを使い、嫌がる天地をよそに何かとちょっかいを出す毎日。美星や清音も柾木家に居候し、砂沙美を守るために魎皇鬼もロボに変身。狗麗稗吐やそれを影から操る幽戯の思惑も混ざり合い、天地の回りには騒動が絶えないようである。
用語(新)
新天地のみの用語。
- 宝玉
- 母親の形見で、天地ファミリーが1つずつ身に付けている。全て揃わないと本来の星守の力を発揮することが出来ない。
- 狗麗稗吐(こまびと)
- 器物に宿る精霊を使い幽戯達が呪術によって作り出した魑魅魍魎たち。
- 次元トンネル
- 鷲羽の発明した空間を繋げる出入口。柾木家の天井と天地のマンションの布団に繋がっている(布団をたたむことによって塞ぐことも出来る)。
スタッフ(新)
- 監督 - 高本宣弘
- オリジナルキャラクターデザイン - 梶島正樹
- シリーズ構成 - 関島眞頼
- 総作画監督・キャラクターデザイン - 辻武司
- 美術監督 - 朝倉千登勢
- 撮影監督 - 岡崎英夫
- 音楽 - 菊池俊輔
- 音響監督 - 本田保則
- プロデューサー - 森尻和明、横山真二郎、村瀬由美
- 製作 - PIONEER LDC、創通映像、テレビ東京
主題歌(新)
- オープニングテーマ「夢はどこへいった」
- 作詞 - 枯堂夏子 / 作曲 - 松宮恭子 / 編曲 - 岸村正実 / 歌 - 山本リンダ
- エンディングテーマ「やめられない やめられない」
- 作詞 - 枯堂夏子 / 作曲・編曲 - 岸村正実 / 歌 - 天地無用の人々
- 第24話エンディングテーマ「かたおもい」
- 作詞・作曲 - 大津美紀 / 編曲 - 長谷川智樹 / 歌 - 飯塚雅弓
各話リスト(新)
話数 | サブタイトル | 脚本 | 絵コンテ | 演出 | 作画監督 | 放映日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 桜咲く 華の都で ウラウララ | 関島眞頼 | 高本宣弘 | 辻武司 | 1997年 4月1日 | |
2 | 縁結び 決め手は小指の 赤い糸 | 三井秀樹 | 石山タカ明 | 真野玲 | 山沢実 | 4月8日 |
3 | 大混線 伝言ゲームは ラブゲーム | 細井能道 | 福本潔 | 飯田宏義 | 4月15日 | |
4 | あこがれの 貴方と歩く バージンロード | 久保田雅史 | 下司泰弘 | 小山和弘 | 4月22日 | |
5 | 金かせげ さあカネかせげ 金かせげ | 植竹須美男 | 大畑清隆 | 中村裕之 | 4月29日 | |
6 | 誘われて ふしぎの国の 迷宮(ラビリンス) | 三井秀樹 | 神田直人 | 羽生尚靖 | 桜井木ノ実 | 5月6日 |
7 | 恋い恋いと 呼ばれたるかな 宇宙船 | 久保田雅史 | 高本宣弘 | 下司泰弘 | 山川良志信 | 5月13日 |
8 | 気がつけば 貴方がずっと そばにいた | 細井能道 | 南康宏 | 真野玲 | 山沢実 | 5月20日 |
9 | かの地から 悪夢運びし 地下遺跡 | 三井秀樹 | 福本潔 | 飯田宏義 | 5月27日 | |
10 | くちびるに 想いを託す ルージュかな | 植竹須美男 | 下司泰弘 | 小山和弘 | 6月3日 | |
11 | しかられて 宇宙へ家出 ミャミャミャミャミャ | 三井秀樹 | 大畑清隆 | 柳瀬雄之 | 6月10日 | |
12 | ニセオヤジ ラテンのリズムで パパいやん | 植竹須美男 | 羽生尚靖 | 石堂宏之 | 桜井木ノ実 | 6月17日 |
13 | 激突の 月と闇夜と 稲妻と | 関島眞頼 | 小林孝志 | 高本宣弘 | 中澤一登 | 6月24日 |
14 | カッとばせ 岡山→東京 無銭旅行 | 細井能道 | 青山ヒロシ | 吉田義樹 | 細井信宏 | 7月1日 |
15 | 文化祭 愛の始まり 平和の終わり | 三井秀樹 | 南康宏 | 小田原男 | 山沢実 | 7月8日 |
16 | 桜散る 華の都の 恋模様 | 久保田雅史 | 福本潔 | 飯田宏義 | 7月15日 | |
17 | 彷徨いて 宇宙(ソラ)の彼方に 魎呼たつ | 植竹須美男 | 下司泰弘 | 小山和弘 | 7月22日 | |
18 | 離れゆく 心とこころ 別れの日 | 久保田雅史 | 大畑清隆 | 柳瀬雄之 | 7月29日 | |
19 | 友去りて 阿重霞告白 届かぬ想い | 三井秀樹 | 石堂宏之 中西伸彰 |
石堂宏之 | 桜井木ノ実 | 8月5日 |
20 | 初夏知らず ミホキヨ ドタバタ 潜入捜査 | 細井能道 | 高本宣弘 | 山川吉樹 | 8月12日 | |
21 | 蝉時雨 悲しき遊戯 夢の後 | 三井秀樹 | 横田和 | 小金井猿丸 | 細井信宏 | 8月19日 |
22 | 離れ来て 心寂しき 想い人 | 木村真一郎 | 小田原男 | 山沢実 | 8月26日 | |
23 | 夏本番 あっちこっちで 急展開 | 細井能道 | 福本潔 | 飯田宏義 | 9月2日 | |
24 | 陽炎の 如き現(ウツツ)の 夢語り | 久保田雅史 | 下司泰弘 | 小山和弘 | 9月9日 | |
25 | 花散らむ 君去りし後… | 植竹須美男 | 高橋滋春 | 柳瀬雄之 | 9月16日 | |
26 | 大団円! だって私は 大人だもん♥ | 関島眞頼 | 高本宣弘 | 中澤一登 山川吉樹 |
9月23日 |
放送局(新)
放送地域 | 放送局 | 放送期間 | 放送時間 | 系列 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
関東広域圏 | テレビ東京 | 1997年4月1日 - 9月23日 | 火曜 18:00 - 18:30 | テレビ東京系列 | 制作局 |
北海道 | テレビ北海道 | ||||
愛知県 | テレビ愛知 | ||||
大阪府 | テレビ大阪 | ||||
岡山県・香川県 | テレビせとうち | 作品の舞台地 | |||
福岡県 | TXN九州 | 現・TVQ九州放送 | |||
岩手県 | IBC岩手放送 | 不明 | 不明 | TBS系列 | |
広島県 | テレビ新広島 | 不明 | 不明 | フジテレビ系列 |
映像特典(新)
『おまけ劇場 季節しらず 天地争奪 修学旅行』。全6話。VHS収録の短編映像特典。コメディ調で佐久耶も性格が変わっている。
- ストーリー
- 岡山への修学旅行の途中、天地は魎呼ら妖怪バスターズに拉致されてしまった。果たして佐久耶は無事天地を奪還できるのか。
巻数 | サブタイトル |
---|---|
1 | 其の一 天地奪還 ダミーでポン 前編 |
2 | 其の一 天地奪還 ダミーでポン 後編 |
3 | 其の二 追いかけて ジャングル×2 ふんふんふんっ 前編 |
4 | 其の二 追いかけて ジャングル×2 ふんふんふんっ 後編 |
5 | 其の三 温泉バトルで みーちゃった 前編 |
6 | 其の三 温泉バトルで みーちゃった 後編 |
愛・天地無用!
2014年10月6日から12月26日まで月曜 - 金曜21時55分 - 22時に5分枠の短編帯アニメとして放送。TOKYO MXにて全50話放映(総集編除く)。放映したストーリーは地上波放映終了後にニコニコ動画の公式チャンネルにおいて48時間(2日間)限定で配信される。
作品概説
『天地無用!』20周年記念企画として制作された作品。シリーズとしては初の5分(ステーションブレイク)枠帯番組であり、TOKYO MXとしてもゴールデンタイムの5分枠帯番組にアニメを放映するのはこれが初となる。過去の作品と原作OVA版の関連作品の『異世界の聖機師物語』のBD版を除けばシリーズ初のHD作品であり、天地無用!シリーズ初の地上デジタル放送でもある。
岡山県高梁市の誘致要請と協力によって、同市を舞台としている作品となっており、本作制作において同市は日本テレビグループおよび関連団体分が拠出する制作費1億6848万円のうち広告宣伝費1684万円を負担している[8][注 16]。岡山県側のプロデューサーを吉備国際大学アニメーション文化学科教授となった井上博明が務める[8]。そのためか同大学をモチーフとした女子高校[注 17]である順愛学園を主な舞台としている[9]。なお、吉備国際大学は2015年1月より岡山県および香川県にて行われた本作の放送において単独スポンサーを引き受けている。
なお、本作ではシリーズメインキャラクターである阿重霞の声が高田由美から七緒はるひへと交代している。これは本作制作時点において高田が声優活動をほぼ休止状態としている[注 18]ため。また七緒は他の番組においても高田が演じてきた役の後任として活動している。
柾木天地がメガネを掛けていたり、砂沙美の身長が高くなっていたりするなど従来のキャラクター設定が一新されている。OVAシリーズと共通のキャラクターについては基本設定を継承しているものの、その生い立ちや歴史については、梶島版および長谷川版などに代表される過去シリーズとは一線を画した、独自の設定となっている部分があり、ストーリー上の直接のつながりはないとされる。また本作は、天地無用!シリーズのテレビアニメ第一作を手掛けた、ねぎしひろしの監督作品ではあるものの、同様にねぎしが手がけている過去作(俗に「ねぎし版」と呼称される一連の作品)の天地無用シリーズの映像作品との関連も明言はされていない。登場人物が固定電話や携帯電話ではなく、スマートフォンらしきものを利用しているなど時間の流れを感じさせる描写も特徴の一つ。
ストーリー(愛)
本作品は、2つのストーリーと振り返り編(総集編)で構成されている。ちなみに、放送日・放送予定日は、公式サイトのカレンダー[10]に掲載されている。
- 一日目 - 九日目:天地が女子校「順愛学園」で教育実習生となった学園生活。
- ?:鷲羽が実験中に起こした不慮の事故により、次元の歪みが発生。それによって巻き込まれた人を助けるため天地に依頼。鷲羽によって送り込まれた世界[注 19]でのストーリー[11](本編の序章)。
- 振り返り編1 - 振り返り編10:月曜日から木曜日まで放送された総集編。川流もも(声:東山奈央)によるアテレコで毎週金曜日に放送され、エンディングテーマも異なる。
スタッフ(愛)
- 原作 - 梶島正樹
- 監督 - ねぎしひろし
- キャラクターデザイン協力 - ヤスダスズヒト
- シリーズ構成 - ねぎしひろし、吉原じゅんぺい
- アニメーションキャラクターデザイン - 猪股雅美
- 総作画監督 - 猪股雅美、合田浩章
- 美術監督 - 平柳悟
- 美術設定 - 高橋武之
- プロップデザイン - 沖田宮奈
- 衣装デザイン - 玉戸さお
- 色彩設計 - 山本未有
- 撮影監督 - 徳田千明
- 編集 - 宇都宮正記
- 音響監督 - 菊池晃一
- 音楽 - 平野義久
- プロデューサー - 奈良駿介、横山由香里、積惟文
- プロデュース - 井上博明
- アニメーションプロデューサー - 先川幸矢
- アニメーション制作 - AIC PLUS+
- 製作 - 「愛・天地無用!」製作委員会
エンディングテーマ
- 「愛してるって叫びましょ!!」(第1 - 2話、第4話、第6 - 7話、第9話、第11 - 14話)
- 作詞・作曲・編曲 - 新屋豊 / 歌 - 川流もも(東山奈央)
- 「キミと見た花 キミと見た空」(第3話、第8話、第16話、第27話、第33話、第37話、第51 - 55話、第59話)
- 作詞 - 貝田由里子 / 作曲・編曲 - 新屋豊 / 歌 - もも(東山奈央)、紅(大地葉)
- 「ビバ!乙女の大冒険っ!!」(第5話、第10話、第15話、第20話、第25話、第30話、第35話、第40話、第45話、第50話)
- 作詞 - NOBE / 作曲・編曲 - 電球 / 歌 - 乙女新党
- 「キミのままで!」(第17 - 19話、第21 - 22話)
- 作詞 - 岩崎誠司 / 作曲・編曲 - 新屋豊 / 歌 - ハチ子(優木かな)、沙流葉七(M・A・O)、笛山塔里(深田愛衣)
- 「型破りサイエンス」(第23 - 24話、第26 - 28話)
- 作詞 - 貝田由里子 / 作曲・編曲 - 新屋豊 / 歌 - 布賀油木(佐藤あずさ)、藍井涙(田辺留依)
- 「イマココニイル」(第29話、第31 - 32話、第34話、第36話)
- 作詞 - 新屋豊、Chisako / 作曲・編曲 - 新屋豊 / 歌 - 鬼ノ城紅(大地葉)
- 「トラブルガールズ」(第38 - 39話、第41 - 43話)
- 作詞 - 貝田由里子 / 作曲・編曲 - 新屋豊 / 歌 - 鬼ノ城紅(大地葉)、布賀油木(佐藤あずさ)、藍井涙(田辺留依)
- 「Best Party」(第44話、第46 - 49話)
- 作詞 - 貝田由里子 / 作曲・編曲 - 新屋豊 / 歌 - 川流もも(東山奈央)、ハチ子(優木かな)、沙流葉七(M・A・O)、笛山塔里(深田愛衣)
- 「もも並木」(第56 - 58話、第60話)
- 作詞・作曲・編曲 - 新屋豊 / 歌 - 川流もも(東山奈央)
各話リスト(愛)
放送順 (MX) |
話数[10] | サブタイトル[10] | 脚本 | 絵コンテ | 演出 | 作画監督 | 作中経過[10] |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 第1話 | 天地登場 | 吉原じゅんぺい | 沖田宮奈 | すがやゆりこ | 原秦也 | 一日目 |
2 | 第2話 | 学校案内 | |||||
3 | 第3話 | 天地出発 | 倉谷涼一 | ねぎしひろし | 倉谷涼一 | 猪股雅美 | 異次元の世界[注 19] |
4 | 第4話 | 地下不穏 | 吉原じゅんぺい | 沖田宮奈 | すがやゆりこ | 木下ゆうき | 一日目 |
5 | 振り返り (1)[注 20] | 吉原じゅんぺい[注 21] | - | ||||
6 | 第5話 | 死中求活 | 吉原じゅんぺい | 沖田宮奈 | すがやゆりこ | 安田好孝 | |
7 | 第6話 | 初日生還 | |||||
8 | 第7話 | 天地遭遇 | 倉谷涼一 | ねぎしひろし | 倉谷涼一 | 横田和彦 越智博之 |
異次元の世界[注 19] |
9 | 第8話 | 祭前準備 | 中條元史 | 平川哲生 | 宇都宮正記 | 藤田正幸 | 二日目 |
10 | 振り返り (2)[注 20] | 吉原じゅんぺい[注 21] | - | 一日目→二日目 | |||
11 | 第9話 | 迷宮踏破 | 中條元史 | 平川哲生 | 宇都宮正記 | 藤田正幸 | 二日目 |
12 | 第10話 | 呉越同舟 | 永川桃子 | ||||
13 | 第11話 | 快刀乱麻 | |||||
14 | 第12話 | 美味舌禍 | 宇都宮正記 | 福島勇 | |||
15 | 振り返り (3)[注 20] | 吉原じゅんぺい[注 21] | - | ||||
16 | 第13話 | 天地到達 | 倉谷涼一 | ねぎしひろし | 倉谷涼一 | 横田和彦 越智博之 |
異次元の世界[注 19] |
17 | 第14話 | 祭典開幕 | 中條元史 | 高本宣弘 | たかたまさひろ | 中島深 合田浩章 |
三日目 |
18 | 第15話 | 天地接吻 | 中島深 合田浩章 | ||||
19 | 第16話 | 天地変成 | |||||
20 | 振り返り (4)[注 20] | 吉原じゅんぺい[注 21] | - | ||||
21 | 第17話 | 美麗饗宴 | 中條元史 | 高本宣弘 | たかたまさひろ | 中島深 合田浩章 | |
22 | 第18話 | 嵐前幕間 | |||||
23 | 第19話 | 開会宣言 | 岡篤志 | 黒瀬大輔 | 野口木ノ実 | 四日目 | |
24 | 第20話 | 障害競走 | |||||
25 | 振り返り (5)[注 20] | 吉原じゅんぺい[注 21] | - | 三日目→四日目 | |||
26 | 第21話 | 大騎馬戦 | 岡篤志 | 黒瀬大輔 | 野口木ノ実 | 四日目 | |
27 | 第22話 | 美尻相撲 | |||||
28 | 第23話 | 超延長戦 | |||||
29 | 第24話 | 寮監就任 | 吉原じゅんぺい | 沖田宮奈 | 鳥井聖美 | 上竹哲郎 | 五日目 |
30 | 振り返り (6)[注 20] | 吉原じゅんぺい[注 21] | - | 四日目→五日目 | |||
31 | 第25話 | 湯煙陰影 | 吉原じゅんぺい | 沖田宮奈 | 鳥井聖美 | 上竹哲郎 | 五日目 |
32 | 第26話 | 夜食無用 | |||||
33 | 第27話 | 天地実行 | 倉谷涼一 | 横田和彦 越智博之 |
異次元の世界[注 19] | ||
34 | 第28話 | 屋根一遇 | 吉原じゅんぺい | 沖田宮奈 | 鳥井聖美 | 上竹哲郎 | 五日目[注 22] |
35 | 振り返り (7)[注 20] | 吉原じゅんぺい[注 21] | - | ||||
36 | 第29話 | 寮庭焼肉 | 吉原じゅんぺい | 沖田宮奈 | 鳥井聖美 | 上竹哲郎 | |
37 | 第30話 | 天地開幕 | 倉谷涼一 | 横田和彦 越智博之 |
異次元の世界[注 19] →一日目 | ||
38 | 第31話 | 天地拉致 | 中條元史 | 平川哲生 | 島崎奈々子 | 藤田正幸 | 六日目 |
39 | 第32話 | 異常痕跡 | |||||
40 | 振り返り (8)[注 20] | 吉原じゅんぺい[注 21] | - | 五日目→六日目 | |||
41 | 第33話 | 廃墟激闘 | 中條元史 | 平川哲生 | 島崎奈々子 | 安田好孝 | 六日目 |
42 | 第34話 | 取捨選択 | 原秦也 | ||||
43 | 第35話 | 風雲招来 | 藤田正幸 | ||||
44 | 第36話 | 宣戦布告 | 吉原じゅんぺい | 安藤良 | 萩原正人 石井ゆみこ 早瀬真紀子 |
七日目 | |
45 | 振り返り (9)[注 20] | 吉原じゅんぺい[注 21] | - | 六日目→七日目 | |||
46 | 第37話 | 汚職事件 | 吉原じゅんぺい | 安藤良 | 萩原正人 石井ゆみこ 早瀬真紀子 |
七日目[注 23] | |
47 | 第38話 | 押収捜査 | |||||
48 | 第39話 | 醜聞報道 | |||||
49 | 第40話 | 頂上決戦 | |||||
50 | 振り返り (10)[注 20] | 吉原じゅんぺい[注 21] | - | ||||
51 | 第41話 | 信義破綻 | 中條元史 | 高本宣弘 | たかたまさひろ | 藤田正幸 | 八日目 |
52 | 第42話 | 天魔降臨 | |||||
53 | 第43話 | 廃墟攻防 | 北村友幸 | ||||
54 | 第44話 | 豪打一閃 | 藤田正幸 | ||||
55 | 第45話 | 因果遭遇 | 忘八 | ||||
56 | 第46話 | 五里霧中 | 倉谷涼一 | 沖田宮奈 | 宇都宮正記 | 沖田宮奈 | 九日目 |
57 | 第47話 | 四分五裂 | 原秦也 | ||||
58 | 第48話 | 再三再四 | 川島尚 | ||||
59 | 第49話 | 唯一無二 | 倉谷涼一 | 越智博之 山下敏成 | |||
60 | 第50話 | 一期一会 | 倉谷涼一 | 横田和彦 山下敏成 越智博之 |
放送局(愛)
放送地域 | 放送局 | 放送期間 | 放送日時 | 放送系列 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
東京都 | TOKYO MX | 2014年10月6日 - 12月26日 | 月曜 - 金曜 21:55 - 22:00 | 独立局 | |
日本全域 | ニコニコチャンネル | 月曜 - 金曜 21:55 更新 | ネット配信 | 第2話以降48時間無料 | |
GYAO! | 2014年10月11日 - | 土曜 0:00 更新 | 「振り返り」の配信なし 4話ずつ1週間無料配信 | ||
dアニメストア | 2014年10月15日 - | 不定期[注 24] 12:00 更新 | 「振り返り」の配信なし 見放題サービス利用者は全話見放題 | ||
ニコニコ生放送 | 2014年10月19日 - | 不定期 0:30 - 1:00 | 「振り返り」を除く、5 - 7話分ずつを放送[注 25][10] | ||
バンダイチャンネル | 2014年10月24日 - | 金曜 更新 | |||
岡山県・香川県 | テレビせとうち | 2015年1月11日 - 4月12日 | 日曜 2:05 - 2:30(土曜深夜) | テレビ東京系列 | 作品の舞台地。「振り返り」を除く、4話分ずつを放送 最終回にて出演者(菊池正美・佐藤あずさ)によるロケ地紹介を放送 |
BD / DVD
巻 | 発売日 | 収録話 | 規格品番 | |
---|---|---|---|---|
BD | DVD | |||
壱 | 2015年1月21日 | 第1話 - 第15話 | VPXY-71361 | VPBY-14358 |
弐 | 2015年2月18日 | 第16話 - 第30話 | VPXY-71362 | VPBY-14359 |
参 | 2015年3月18日 | 第31話 - 第50話 | VPXY-71363 | VPBY-14360 |
|
|
|
注釈
- ^ ただし一部の要人、例えば日本の皇室は状況をある程度、把握しているようである
- ^ 単純に力のみであれば頂神級であった700年前の魎呼を、第一世代級の船穂のバックアップのみで遥照が打ち倒せたのは、遥照の剣術の技量の高さに依ることが梶島小説版で記されている。
- ^ 「天地」はキーの名
- ^ キー(樹)と船の名は同じであるが、遥照が船に母の名を付けたため、キー(樹)と船の名が異なる。
- ^ 遥照が船に母の名を付けたため、樹と船の名が異なる(本来の樹の名は天地〔てんち〕)
- ^ 樹および船の名は不明
- ^ 例外的に幼木が譲渡されているため、正式なキーはまだ無く移動できる情報端末体をキーの代わりにしている。
- ^ ストーリーコンセプトを兼任。
- ^ 番外編ではオリジナルキャラクターデザイン
- ^ LUXENT、ベルプランズ、ポニーキャニオンエンタープライズ、Youku Tudou Inc.、友金通商、アジアアニメーションパートナーズ
- ^ ティーアイエス、ハピネット、ポニーキャニオンエンタープライズ
- ^ 第1期と第2期の中間に位置する作品で、第2期が制作されたことにより第七話扱いとなった。
- ^ タイトルは「天地無用! 番外篇」。
- ^ OVAながら梶島が直接関わっていない。また、OVAでは唯一、真備清音が登場している作品でもある。魔法少女プリティサミーも登場。
- ^ 勝仁(遥照)が阿重霞の兄であったり鷲羽が魎呼の生みの親であることなど。
- ^ 高梁市観光課および大学連携室(吉備国際大学は名目上では私学であるが実質上は半公立の学校として設立されており、現在も高梁市が一部の運営に参画している。その業務を行う機関が高梁市大学連携室である)の予算として捻出されている
- ^ アニメ上の順愛学園は女子高校だが、モデルとなった吉備国際大学は前身となる短大部(旧・順正短期大学)とあわせても、一貫した短期大学・大学であり、なおかつ共学校である。なお、吉備国際大学の運営元である学校法人の名前は順正学園だが、これは高梁市に最初に設立された女学校である順正女学校(現・岡山県立高梁高等学校)に由来する。この3校(吉備国際大学・順正短期大学/吉備国短大部・岡山県立高梁高等学校)については歴史上において通常の学校には見られない特殊な関係性を持つが、それについては各校の項目を参照すること。
- ^ 公式の発表があったわけではないが、所属事務所のプロフィールからはサンプルボイスが削除されている
- ^ a b c d e f 便宜上、異次元の世界と表記する。『愛・天地無用! モモノキヲク』では、1300年前の過去とされている。TVアニメ版でも第32話「異常痕跡」で、その世界が過去の世界であったこと、第43話「廃墟攻防」で具体的に1300年前、と言及する場面が描かれた。
- ^ a b c d e f g h i j 実際は丸数字を使用。作中サブタイトル表記は「振り返り」のみ。
- ^ a b c d e f g h i j ナレーション原稿
- ^ ただし、作中での描写では第29話「寮庭焼肉」は前夜(五日目夜)の騒動から一夜明けた翌日になっている。
- ^ ただし、第36話「宣戦布告」の時点で「生徒会選挙まであと3日」であり、第40話「頂上決戦」での「生徒会長選挙最終討論会」まで3日ほど時間経過があり、「七日目」という扱いでも1日の出来事では全くない。
- ^ 話数が6の倍数になる話(第6話、第12話…)が放送された日の翌日に配信
- ^ 「○週目振り返り上映回」というタイトルで放送されるが、放送内容は月-金に放送された内容ではなく、作中経過で一日目、二日目等、エピソードが一塊になっている5 - 7話分ずつを放送
出典
- ^ https://www.tenchimuyo5th.com
- ^ a b c 住谷剛『このアニメがすごい!』宝島社〈別冊宝島〉(原著1997年1月7日)、初版、p. 231。ISBN 4796692932。2009年6月7日閲覧。
- ^ 黒田洋介『天地無用! 魎皇鬼 解体新書 101の謎』キネマ旬報社(原著1994年5月30日)、初版、p. 16。ISBN 4873760844。
- ^ 「天地無用!魎皇鬼」第伍期、製作決定! 天地と弟・剣士の物語描く 菊池正美「それにしてもあんたはしぶとい」アニメ!アニメ! 2019年7月12日
- ^ 岡本健「アニメ聖地巡礼の誕生と展開」『メディアコンテンツとツーリズム:鷲宮町の経験から考える文化創造型交流の可能性』北海道大学観光学高等研究センター文化資源マネジメント研究チーム、40頁。(2009年3月25日)hdl:2115/38119
- ^ OP冒頭において「原案・オリジナルキャラクターデザイン」としてクレジットはされているものの、ストーリー等テレビ版の製作作業には関与せず、あくまでもOVAシリーズの原案者・主要キャラクターデザインを手がけていることによるクレジットである。
- ^ 他シリーズ同様に制作作業には関与していないため、クレジットの扱いもシリーズの基礎であるOVAシリーズのキャラクターデザインを手がけている事から『オリジナルキャラクターデザイン』となっている
- ^ a b 山陽新聞サイト「さんようタウンナビ」2014年5月26日配信記事(2014年8月19日時点のアーカイブ)
- ^ 吉備国際大学新着情報・2014年10月3日配信記事より
- ^ a b c d e “カレンダー”. 愛・天地無用!公式サイト. 2014年10月30日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2014年10月30日閲覧。
- ^ 第3話より
- ^ 天地無用! 魎皇鬼 まとめ (PCエンジン)/ファミ通.com
- ^ 天地無用!魎皇鬼ごくらく CD-ROM for SEGA SATURN まとめ (セガサターン)/ファミ通.com
- ^ 天地無用!げーむ編 まとめ (スーパーファミコン)/ファミ通.com
- ^ 天地無用!魅御理温泉 湯けむりの旅 まとめ (セガサターン)/ファミ通.com
- ^ 天地無用!登校無用 まとめ (PS)/ファミ通.com
- ^ 天地無用!登校無用 アニラジコレクション まとめ (セガサターン)/ファミ通.com
- ^ a b c SATURN FAN 1996年 No.26 12月27日号 199ページ
天地無用
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/05 00:05 UTC 版)
天地無用(てんちむよう)とは、運送用語で、対象物が損壊する恐れがあるため倒立状態(上下逆さま)ないし傾けた状態で輸送してはいけないこと、またはその対象物(電子機器、家具、液体の入った容器など)を指す。
- ^ 文化庁広報誌『ぶんかる』言葉のQ&A http://www.bunka.go.jp/prmagazine/rensai/kotoba/kotoba_008.html
- 1 天地無用とは
- 2 天地無用の概要
天地無用!と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
日本の漫画作品一覧 |
ヴィンランド・サガ カードキャプターさくら 天地無用! 風の大地 ひみつのゴードン博士シリーズ |
OVA |
セイント・ビースト ぼくはこのまま帰らない 天地無用! いっしょにとれーにんぐ New Story of Aura Battler DUNBINE |
テレビ東京系アニメ |
天元突破グレンラガン ピーチガール 天地無用! 遊☆戯☆王デュエルモンスターズ 闘魔鬼神伝ONI |
漫画作品 て |
ティンクルセイバー 天下無双 江田島平八伝 天地無用! でびるなえびる 伝記シリーズ |
日本のSF小説 |
憂鬱アンドロイド アイ・アム I am. 天地無用! ブラックロッド さらしなにっき |
富士見ファンタジア文庫 |
黄昏色の詠使い ちっちゃな雪使いシュガー 天地無用! 魔法遣いに大切なこと 風の聖痕 |
日本テレビ系アニメ |
赤い光弾ジリオン 剛Q超児イッキマン 天地無用! きまぐれオレンジ☆ロード あしたのジョー |
アニメ作品 て |
ティガー・ムービー プーさんの贈りもの 天地無用! GXP 天地無用! ティーチ デジモンアドベンチャー |
1997年のテレビアニメ |
たまごっち 勇者王ガオガイガー 天地無用! 超魔神英雄伝ワタル 中華一番! |
1995年のテレビアニメ |
ご近所物語 ぼのぼの 天地無用! 闘魔鬼神伝ONI 新世紀エヴァンゲリオン |
- 天地無用!のページへのリンク