大法寺 (杉並区) 概要

大法寺 (杉並区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/26 09:35 UTC 版)

概要

1631年寛永8年)、利生院日善によって開山された。開基旗本の浅香直良である。元々は牛込榎町(現・東京都新宿区榎町)に位置していた[1]

1663年寛文3年)に火災に遭ったが、檀家の浅香家の協力の下、なんとか再建にこぎ着けた[1]

明治時代廃仏毀釈の影響を受け、廃寺寸前だった仏性寺(牛込七軒寺町)を合併し、さらに本智院(浅草鳥越町)も合併した。その後、1910年(明治43年)に現在地に移転した[2]

墓所

交通アクセス

脚注

参考文献

  • 大谷光男、嗣永芳照 著『杉並区史跡散歩 (東京史跡ガイド15)』学生社、1992年

  1. ^ a b c d 76 大法寺【寺院】(松ノ木3丁目33番19号)杉並区教育委員会事務局生涯学習推進課文化財係
  2. ^ 大谷光男、嗣永芳照 著『杉並区史跡散歩 (東京史跡ガイド15)』学生社、1992年、30p


「大法寺 (杉並区)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大法寺 (杉並区)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大法寺 (杉並区)」の関連用語





5
12% |||||





大法寺 (杉並区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大法寺 (杉並区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大法寺 (杉並区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS