国道130号 国道130号の概要

国道130号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/16 23:57 UTC 版)

一般国道
国道130号
地図
総延長 0.5 km
実延長 0.5 km
現道 0.5 km
制定年 1953年昭和28年)
起点 東京都港区
東京港北緯35度38分50.12秒 東経139度45分29.77秒 / 北緯35.6472556度 東経139.7582694度 / 35.6472556; 139.7582694
終点 東京都港区
芝4丁目交差点(北緯35度38分56.87秒 東経139度45分11.09秒 / 北緯35.6491306度 東経139.7530806度 / 35.6491306; 139.7530806 (芝4丁目交差点)
接続する
主な道路
記法
国道15号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
国道130号の起点標。
ゆりかもめ日の出駅付近
国道130号 終点
東京都港区芝4丁目交差点
国道15号との分岐

注釈

  1. ^ a b c d e f g h i j 2021年3月31日現在
  2. ^ 総延長と実延長の違いは「延長 (日本の道路)」を参照のこと。
  3. ^ 一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j 表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況” (XLS). 道路統計年報2022. 国土交通省道路局. 2023年6月14日閲覧。
  2. ^ a b 日本の国道と浜通りの国道の比較”. 国土交通省東北地方整備局磐城国道事務所. 2012年9月23日閲覧。
  3. ^ 浅井建爾 2001, p. 49.
  4. ^ a b 一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2012年9月23日閲覧。
  5. ^ a b c d 松波成行 2008, p. 102.
  6. ^ 一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2012年9月23日閲覧。
  7. ^ ウィキソースには、二級国道の路線を指定する政令(昭和28年5月18日政令第96号)の原文があります。


「国道130号」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国道130号」の関連用語

国道130号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国道130号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国道130号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS