名古屋市電葵町線 利用動向

名古屋市電葵町線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/29 00:03 UTC 版)

利用動向

1959年調査

1959年(昭和34年)6月11日木曜日に実施された市電全線の利用動向調査によると、葵町線・山口町線内4停留場の方向別乗車人員・降車人員ならびに停留場間の通過人員は下表の通りであった[43]

停留場名 乗車人員 降車人員 停留場間通過人員
▼北行 ▲南行 合計 ▼北行 ▲南行 合計 ▼北行 ▲南行
新栄町 4,797 終点 (15,772) 起点 4,609 (15,670) 10,605 10,152
布池町 916 1,335 2,251 1,295 945 2,240
10,226 9,762
平田町 987 2,162 (4,898) 2,501 744 (5,215)
8,064 7,650
赤塚 終点 1,232 (3,499) 1,278 起点 (3,622)
  • 備考
    • 新栄町・平田町・赤塚の乗車人員・降車人員合計値は他線区の数値を含む。
    • 新栄町をまたいで公園線(白山町以遠)と直通する乗客は、北行5,808人・南行5,543人。
    • 平田町をまたいで布池町以南と東片端線(飯田町以遠)を直通する乗客は、北行1,678人・南行1,749人。
    • 平田町をまたいで赤塚以北と東片端線(飯田町以遠)を直通する乗客は、北行1,030人・南行1,055人。
    • 赤塚をまたいで高岳線(山口町以遠)と直通する乗客は、北行6,786人・南行6,418人。

1966年調査

1966年(昭和41年)11月8日火曜日に実施された市電全線の利用動向調査によると、葵町線・山口町線内4停留場の方向別乗車人員・降車人員ならびに停留場間の通過人員は下表の通りであった[44]

停留場名 乗車人員 降車人員 停留場間通過人員
▼北行 ▲南行 合計 ▼北行 ▲南行 合計 ▼北行 ▲南行
新栄町 2,551 終点 (7,156) 起点 2,623 (7,157) 6,730 6,553
布池町 719 877 1,596 901 786 1,687
6,548 6,462
平田町 851 1,235 (3,865) 1,508 667 (3,795)
7,240 7,377
赤塚 終点 789 (1,643) 881 起点 (1,757)
  • 備考
    • 新栄町・平田町・赤塚の乗車人員・降車人員合計値は他線区の数値を含む。
    • 新栄町をまたいで公園線(白山町以遠)と直通する乗客は、北行4,179人・南行3,930人。
    • 平田町をまたいで布池町以南と東片端線(飯田町以遠)を直通する乗客は、北行685人・南行652人。
    • 平田町をまたいで赤塚以北と東片端線(飯田町以遠)を直通する乗客は、北行2,034人・南行2,135人。
    • 赤塚をまたいで高岳線(山口町以遠)と直通する乗客は、北行6,359人・南行6,588人。

  1. ^ a b c d 『交通事業成績調書』昭和36年度63-68頁
  2. ^ a b c d 『名古屋市電が走った街今昔』18-19頁(「名古屋市電全線路線図」)
  3. ^ a b c d e f g 位置は『名古屋市全商工住宅案内図帳』住宅地図・1965年)に基づく。道路名・交差点名は『ゼンリン住宅地図』(2016年)および名古屋市緑政土木局路政部道路利活用課「名古屋市道路認定図」(2016年8月26日閲覧)から補記。
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n 『日本鉄道旅行地図帳』7号24・54-61頁
  5. ^ a b 『名古屋市電(中)』34頁
  6. ^ 『名古屋市電(中)』45頁
  7. ^ 『角川日本地名大辞典』23 68・1036・1193頁
  8. ^ 『東区史』63頁
  9. ^ 『東区史』189-190頁
  10. ^ a b 『名古屋都市計画史』上巻299-307頁
  11. ^ 『名古屋都市計画史』上巻310-311頁
  12. ^ a b 『名古屋市電(上)』4-7頁
  13. ^ a b 『名古屋鉄道社史』72頁
  14. ^ 『名古屋鉄道社史』730・734頁(巻末年表)
  15. ^ 『市営五十年史』585頁(巻末年表)
  16. ^ 『電気軌道事業買収顛末』68頁
  17. ^ 『名古屋都市計画史』上巻320-321頁
  18. ^ 『市営五十年史』587頁(巻末年表)
  19. ^ 『名古屋市電(上)』7-8頁
  20. ^ 『市営十年』61-62頁および巻頭「電車運転系統図(市営当初)」
  21. ^ 『市営十年』62-63頁
  22. ^ 『名古屋市電(上)』39頁
  23. ^ 『市営三十年史』後編95・98頁
  24. ^ a b c 『名古屋市電(上)』14-19頁
  25. ^ a b 『名古屋市交通事業の5カ年計画』7-9頁
  26. ^ 『市営五十年史』648頁
  27. ^ 『市営五十年史』650頁
  28. ^ 『名古屋市統計書』第19回、1919年、290頁。NDLJP:974459/199
  29. ^ 『名古屋市統計書』第21回、1921年、293頁。NDLJP:974460/198
  30. ^ 『電気軌道事業買収顛末』62頁
  31. ^ 『名古屋市統計書』第25回、1925年。NDLJP:974482/10
  32. ^ 『名古屋市統計書』第28回、1928年。NDLJP:1466302/212
  33. ^ 『市営三十年史』後編34頁
  34. ^ a b c 『日本鉄道旅行地図帳』7号58頁
  35. ^ 位置は『名古屋市全商工住宅案内図帳』(住宅地図・1965年)
  36. ^ 『市営十五年』、「電車運転系統図」による
  37. ^ 『市営三十年史』、「電車運転系統図昭和27年3月現在」および後編133-135頁
  38. ^ 『名古屋市電(上)』28頁
  39. ^ 『名古屋市電(中)』8頁
  40. ^ 『名古屋市電(中)』10頁
  41. ^ 『名古屋市電(中)』20頁
  42. ^ 『名古屋市電(中)』38頁
  43. ^ 『昭和34年度乗客交通調査集計書 (I)』、「路面電車終日乗車人員路線図表」「路面電車終日降車人員路線図表」「路面電車終日通過人員路線図表」ほか
  44. ^ 『昭和41年度乗客交通調査集計書 (I)』、「路面電車終日乗車人員路線図表」「路面電車終日降車人員路線図表」「路面電車終日通過人員路線図表」ほか


「名古屋市電葵町線」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名古屋市電葵町線」の関連用語

名古屋市電葵町線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名古屋市電葵町線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名古屋市電葵町線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS