全日本高校・大学ダンスフェスティバル 大会ルール

全日本高校・大学ダンスフェスティバル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/07 00:15 UTC 版)

大会ルール

大会は創作コンクール部門と参加発表部門に分かれる。創作コンクール部門は規定の6分を超えると失格となり、また未発表の創作ダンスのみとなる。最優秀校への文部科学大臣賞のほか、優秀校にNHK賞、日本女子体育連盟理事長賞、神戸市長賞、奨励賞、特別賞、審査員賞などが贈られる。

歴代文部科学大臣賞受賞校

年度 高校 大学
1988 1 九州女子高等学校 日本女子体育大学
1989 2 九州女子高等学校 日本体育大学
1990 3 北鎌倉女子学園高等学校 日本女子体育大学
1991 4 北鎌倉女子学園高等学校 お茶の水女子大学
1992 5 九州女子高等学校 筑波大学
1993 6 沖縄県立読谷高等学校 東京女子体育大学
1994 7 沖縄県立読谷高等学校 筑波大学
1995 8 沖縄県立読谷高等学校 愛媛大学
1996 9 佐賀県立鳥栖商業高等学校 お茶の水女子大学
1997 10 北鎌倉女子学園高等学校 お茶の水女子大学
1998 11 北鎌倉女子学園高等学校 日本体育大学
1999 12 九州女子高等学校 お茶の水女子大学
2000 13 北鎌倉女子学園高等学校 大東文化大学
2001 14 九州女子高等学校 筑波大学
2002 15 国際基督教大学高等学校 筑波大学
2003 16 北鎌倉女子学園高等学校 筑波大学
2004 17 新潟県立新潟中央高等学校 筑波大学
2005 18 日本女子体育大学附属二階堂高等学校 お茶の水女子大学
2006 19 神戸野田高等学校 筑波大学
2007 20 埼玉栄高等学校 筑波大学
2008 21 立教女学院高等学校 岡山大学
2009 22 立教女学院高等学校 日本女子体育大学
2010 23 福岡大学附属若葉高等学校 筑波大学
2011 24 福岡大学附属若葉高等学校 日本女子体育大学
2012 25 神戸野田高等学校 埼玉大学
2013 26 神奈川県立大和高等学校 筑波大学
2014 27 日本女子体育大学附属二階堂高等学校 埼玉大学
2015 28 新潟明訓高等学校 筑波大学
2016 29 神戸野田高等学校 筑波大学
2017 30 日本女子体育大学附属二階堂高等学校 お茶の水女子大学
2018 31 光ヶ丘女子高等学校 筑波大学
2019 32 日本女子体育大学附属二階堂高等学校 筑波大学
2021 33 日本女子体育大学附属二階堂高等学校 筑波大学
2022 34 福岡大学附属若葉高等学校 天理大学
2023 35 帝塚山学院高等学校 埼玉大学

その他

毎大会の運営を支援する「サポちゃんズ」と呼ばれる大会出場経験者による大会支援集団(ボランティアチーム)が存在する。正式名称は「AJDFサポーターズ倶楽部」である。

1995年の第8回のみ、阪神・淡路大震災神戸市が被災したため、東京で開催された。

2011年の第24回は、今までの大会中、最長期間の8月7日 - 10日と4日間にて開催された。また最終日の各受賞校による特別プログラム(受賞作品上演)では、初となる映像中継(パブリックビューイング)による観覧席(中ホール)も用意された。
大会ダイジェストは、毎年9月ごろに(2020年は除外)Eテレで放送されており、ナビゲーターとして、過去に同大会に出場経験のある土屋太鳳がナレーション出演(2021年〜)をしている。




「全日本高校・大学ダンスフェスティバル」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全日本高校・大学ダンスフェスティバル」の関連用語

全日本高校・大学ダンスフェスティバルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全日本高校・大学ダンスフェスティバルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの全日本高校・大学ダンスフェスティバル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS