倉羅峠 倉羅峠の概要

倉羅峠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/15 04:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
吉野川市美郷倉羅

概要

峠道は国道193号に指定されている。吉野川市側、神山町側ともに、国道193号の他の難所峠ほどではないが線形が悪く、かつ幅員も狭く、しかも勾配もきつくなっており場所によっては10パーセントを超える。また、時間50mm以上もしくは連続150mm以上の雨量を記録すると通行止めになる事前通行規制区間である。

現在は倉羅トンネルを含む倉羅バイパスを徳島県が整備中である。

伝承

弘法大師尊像

経ノ坂峠の名の由来は弘法大師(空海)が修行中にこの峠で経を唱えていたという伝承であり、道路沿いに弘法大師尊像がある。このはかつて旧道にあったが、1978年に現道が開通した後、旧道の人通りが少なくなってしまったため、1985年に現在地に移転させたものである。像の移転と同時に、この経緯を記した「経の坂大師由来」石碑も建てられている。

参考資料

  • 日本地名大辞典(角川書店
  • 経の坂大師由来石碑

座標: 北緯33度59分29.7秒 東経134度16分21.3秒 / 北緯33.991583度 東経134.272583度 / 33.991583; 134.272583






「倉羅峠」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「倉羅峠」の関連用語

倉羅峠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



倉羅峠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの倉羅峠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS