京都丹後鉄道宮豊線 貨客混載事業

京都丹後鉄道宮豊線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/08 04:11 UTC 版)

貨客混載事業

WILLER TRAINSと丹後王国は、京都丹後鉄道宮豊線久美浜駅 - 峰山駅間で農産品の貨客混載事業を行う総合効率化計画を近畿運輸局に提出し2017年5月9日に認可され、久美浜駅において旅客列車に積み込まれた農産品が峰山駅まで鉄道輸送され道の駅丹後王国「食のみやこ」で販売されている[5]

駅一覧

凡例
●:停車、|:通過
普通列車:各駅に停車するため省略。
線路(全線単線)…◇:列車交換可能 |:列車交換不可能
電化方式 駅番号 駅名 駅愛称 駅間キロ 営業キロ 快速 特急 接続路線 線路 所在地
直流 14 宮津駅   - 0.0 WILLER TRAINS(京都丹後鉄道):宮福線宮舞線 京都府 宮津市
T15 天橋立駅   4.4 4.4  
非電化 T16 岩滝口駅 阿蘇の入江駅 3.7 8.1  
T17 与謝野駅 美心 与謝野駅 2.9 11.0   与謝郡
与謝野町
T18 京丹後大宮駅 小町の里駅 7.0 18.0   京丹後市
T19 峰山駅 羽衣天女の里駅 5.6 23.6  
T20 網野駅 静御前と乙姫の里駅 7.2 30.8  
T21 夕日ヶ浦木津温泉駅 橘の里 夕日ヶ浦駅 5.6 36.4  
T22 小天橋駅 日間の松原 小天橋駅 5.4 41.8  
T23 かぶと山駅 摩須郎女の里 かぶと山駅 3.2 45.0  
T24 久美浜駅 龍伝説の里駅 2.3 47.3  
T25 コウノトリの郷駅   8.6 55.9   兵庫県
豊岡市
T26 豊岡駅   3.0 58.9 西日本旅客鉄道 山陰本線

終日無人駅となっているのは岩滝口駅・かぶと山駅・コウノトリの郷駅の3駅。それ以外の駅は有人(一部時間帯無人となる駅を含む)であるが、京都丹後鉄道直営駅は宮津駅・天橋立駅・豊岡駅の3駅のみで、残りの駅は民間や観光協会に駅業務が委託されている。

過去の接続路線

脚注


注釈

  1. ^ 久美浜駅 - 豊岡駅間は途中無停車の快速列車として運転される。
  2. ^ 網野駅 - 豊岡駅間は快速列車として運転される。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j 北近畿タンゴ鉄道と沿線の公共交通の現状と課題 - 京都府
  2. ^ 三角運賃表” (PDF). WILLER TRAINS (2015年4月1日). 2015年4月1日閲覧。
  3. ^ 本日、京都丹後鉄道の運行を開始!新たに「京都丹後鉄道サイト」をオープン』(プレスリリース)WILLER TRAINS、2015年4月1日http://trains.willer.co.jp/news/2015/0402.html2015年4月1日閲覧 
  4. ^ a b 事業概要 営業線概要”. 北近畿タンゴ鉄道. 2015年4月1日閲覧。
  5. ^ 全国初!“美味しい”貨客混載!!” (PDF). 国土交通省近畿運輸局. 2021年9月18日閲覧。


「京都丹後鉄道宮豊線」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京都丹後鉄道宮豊線」の関連用語

京都丹後鉄道宮豊線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京都丹後鉄道宮豊線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの京都丹後鉄道宮豊線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS