井上元勝 井上元勝の概要

井上元勝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/23 23:39 UTC 版)

人生とキャリア

井上は、日本の首相であった公爵桂太郎の次男、また侯爵井上勝之助の嗣子である侯爵井上三郎の次男[1]として東京市麻布富士見町に生まれた。母は井上馨の長女・千代子[1]。幼い頃から武家の訓練を始めたが、警備スペシャリスト、甲賀流 忍術の宗家継承者であり、最後の真の忍者と見なされていた藤田西湖(1898-1966)によって武術を教えられた[2]。 後に井上は、小西康裕平信賢のもとで訓練を行い、そこで琉球古武道保存振興会で使用される武器術を学ぶ。 井上はさらに彼自身の空手スタイルを見いだし、唯心会と呼んだ[3]

井上は、日本で発行された小冊子型を詳しく説明するパンフレットと3冊の本を出版。 彼の作品の多くは後に英語でも出版された[4]

著作

  • 『琉球古武道』ブレーン出版、1972年。
  • 『琉球古武道基本技シリーズ1(棒術 no.1) 』青濤社、1977年。
  • 『琉球古武道基本技シリーズ2(釵術 no.1)』青濤社、1977年。
  • 『琉球古武道基本技シリーズ3(トンファー no.1)』青濤社、1978年。
  • 『琉球古武道基本技シリーズ4(ヌンチャク no.1)』青濤社、1978年。
  • 『鎌』(ひとりでできる入門書. 琉球古武道基本技シリーズ ; 5 鎌術 no.1) 績文堂出版、1981年。
  • 『鉄甲』(ひとりでできる入門書. 琉球古武道基本技シリーズ ; 6 鉄甲術) 績文堂出版、1982年。

参考文献

外部リンク


  1. ^ a b c d 『平成新修旧華族家系大成』上巻、185-186頁。
  2. ^ Draeger, Donn F.; Smith, Robert W. (1980). Comprehensive Asian fighting arts. Kodansha International. pp. 130–131. https://books.google.com/books?id=_o73NOjb4p4C&printsec=frontcover&dq=Comprehensive+Asian+Fighting+Arts&hl=en&ei=c_-qTrH6L8mjtgfY__nWDg&sa=X&oi=book_result&ct=result&resnum=1&ved=0CDQQ6AEwAA#v=onepage&q&f=false 2011年10月28日閲覧。 
  3. ^ Grandmaster Motokatsu Inoue”. 2012年4月18日閲覧。
  4. ^ Motokatsu Inoue”. 2012年4月18日閲覧。


「井上元勝」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  井上元勝のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井上元勝」の関連用語

井上元勝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井上元勝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの井上元勝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS