中勢鉄道 中勢鉄道の概要

中勢鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/05 19:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
中勢鉄道
種類 株式会社
本社所在地 日本
三重県一志郡久居町字軍談野994-2[1]
設立 1920年(大正9年)2月15日[1]
業種 鉄軌道業
事業内容 旅客鉄道事業[1]
代表者 社長 高石良吉[1]
資本金 1,000,000円(払込額)[1]
特記事項:上記データは1940年(昭和15年)11月1日現在[1]
テンプレートを表示
概要
現況 廃止
起終点 起点:岩田橋駅
終点:伊勢川口駅
駅数 21駅
運営
開業 1908年11月10日 (1908-11-10)
全通 1925年11月27日
廃止 1943年2月1日 (1943-2-1)
所有者 大日本軌道→中勢鉄道
使用車両 車両の節を参照
路線諸元
路線総延長 20.6 km (12.8 mi)
軌間 762 mm (2 ft 6 in)
電化 全線非電化
路線図
1942年11月現在(岩田橋 - 久居間廃止前)
0.0 岩田橋駅
0.8 弁才天駅
1.2 阿漕駅
鉄道省参宮線
関西急行鉄道名古屋線
2.2 聖天前駅
3.0 二重池駅
4.2 相川駅
軌道線区間
5.5 久居駅
鉄道線区間
6.2 寺町駅
6.8 万町駅
7.9 戸木駅
9.3 羽野駅
10.1 大師前駅
10.5 七栗駅
12.0 其倉駅
13.0 石橋駅
関西急行鉄道:大阪線
伊勢石橋駅
14.3 片山駅
14.7 大仰駅
15.2 誕生寺駅
17.4 亀ヶ広駅
18.9 伊勢二本木駅
20.1 広瀬駅
鉄道省:名松線
20.5 伊勢川口駅 (I) -1931?
20.7 伊勢川口駅 (II) 1931?-
テンプレートを表示

  1. ^ a b c d e f 『地方鉄道及軌道一覧. 昭和15年11月1日現在』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  2. ^ a b c d e f g h i j k l 中勢鉄道案内図”. 三重県. 2021年12月5日閲覧。
  3. ^ a b 『地方鉄道及軌道一覧 昭和10年4月1日現在』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  4. ^ 2月18日許可「軌道敷設特許権譲渡」『官報』1920年2月20日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  5. ^ 取締役金森又一郎種田虎雄『日本全国諸会社役員録. 第37回』(昭和4年)(国立国会図書館デジタルコレクション)
  6. ^ 「鉄道免許状下付」『官報』1928年8月11日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  7. ^ 1930年2月26日許可4月1日実施『鉄道統計資料. 昭和5年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  8. ^ 「公示催告」『官報』1943年2月19日
  9. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1921年12月6日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  10. ^ 「鉄道免許状下付」『官報』1924年8月7日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  11. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1925年7月4日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  12. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1925年12月5日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  13. ^ 「軌道運輸営業廃止」『官報』1943年2月10日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  14. ^ 「鉄道運輸営業廃止」『官報』1943年3月2日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  15. ^ 今尾 (2008) では弁財町
  16. ^ 今尾 (2008) では亀広
  17. ^ 湯口(2004) p163-167、p201-202
  18. ^ 刑集第19巻540による。以下同じ
  19. ^ 刑集では80名余
  20. ^ 刑集
  21. ^ 木下(2016):122ページ


「中勢鉄道」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中勢鉄道」の関連用語

中勢鉄道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中勢鉄道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中勢鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS