リングにかけろ 概要

リングにかけろ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/28 03:29 UTC 版)

概要

開始当初は貧しい家庭に育った気弱な少年の高嶺竜児が、プロボクサーだった亡き父の遺志を継いで世界チャンピオンを目指すべく、姉の菊の教えを受けて成長していくスポ根漫画で、試合の内容も現実的なものだったが、途中から路線を変更。実際のボクシングとはかけ離れた技(作中ではフィニッシュブローまたはニュー・スーパー・ブロー、略してNSBとも称されている)を持ったボクサー同士が超人的な戦いを繰り広げる内容へと変貌した。

この路線変更は大当たりし、当時の『週刊少年ジャンプ』の看板漫画となった。車田自身も当時改装した集英社ビルの階段部分をリング階段、もしくは車田床と呼び「集英社ビルが改装出来たのも『ジャンプ』が300万部突破出来たのも『リンかけ』人気のおかげ」とネタにし[1]、最終回は『ジャンプ』史上初となる巻頭カラーで締めくくるなど(通常は最後に掲載されることが多い)有終の美を飾った[2]。コミックスの累計発行部数は1300万部を記録している。

登場するボクサーのフィニッシュブローは、当初は原理が説明されているものもあったが、次第に理屈付けは省かれて、技の名前を叫んだボクサーによって対戦相手が吹っ飛ばされる構図が、見開きや大ゴマで描かれるパターンが多用されるようになった。その演出も派手なものが多く、物語の終盤で高嶺竜児が身に付けた技「ブーメランテリオス」などは同じ絵のコピーを見開き内に無数に貼り付けるなど、表現方法は様々なものが試された。また、世界大会編ドイツJr.との戦いにおいては物理学の応用によるフィニッシュブロー破りを描写し、ギリシア十二神編ではギリシア神話の神々を対戦相手として登場させるなど、ジャンルを問わず幅広いアイディアを取り込んでいる。


注釈

  1. ^ 第1・2期
  2. ^ キャラクター設定は後述の『リングにこけろ』に準拠している。

出典

  1. ^ 『実録!神輪会』第2話『リングにこけろ』53-54ページ
  2. ^ 車田正美 熱血画道40周年
  3. ^ 車田正美熱血対談伝説 リングにかけろREAL参照
  4. ^ ファミコン通信 1995年5月12・19号より。
  5. ^ スーパーファミコン&ゲームボーイ発売中止ゲーム図鑑 p.93






固有名詞の分類

2006年のテレビアニメ ギャグマンガ日和  .hack//Roots  リングにかけろ  NIGHT HEAD GENESIS  びんちょうタン
2004年のテレビアニメ せんせいのお時間  下級生2  リングにかけろ  機動戦士ガンダムSEED DESTINY  ザ・バットマン
2010年のテレビアニメ ギャグマンガ日和  はなまる幼稚園  リングにかけろ  会長はメイド様!  怪盗レーニャ
アニメ作品 り リスの船長  リトル・ルルとちっちゃい仲間  リングにかけろ  LILY-C.A.T.  陸上防衛隊まおちゃん
テレビ朝日の深夜アニメ 黒神  ジンキシリーズ  リングにかけろ  トラブルチョコレート  IGPX
日本の漫画作品一覧 恋のジグソーやってみて!  覇-LORD-  リングにかけろ  正義警官モンジュ  シトラス学園
スーパーファミコン用ソフト SM調教師瞳  餓狼伝説スペシャル  リングにかけろ  DEAD DANCE  ラッシング・ビート修羅
漫画作品 り 離婚時代  理髪店主のかなしみ  リングにかけろ  リリアとトレイズ  龍王魔法陣
ニンテンドウパワー書き換えソフト 真・女神転生if...  スーパードンキーコング3  リングにかけろ  星のカービィ2  ハロー!パックマン
車田正美 荒木伸吾  B''T-X  リングにかけろ  リングにかけろ2  EVIL CRUSHER 魔矢

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リングにかけろ」の関連用語

リングにかけろのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リングにかけろのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリングにかけろ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS