ラヌッチョ2世・ファルネーゼ ラヌッチョ2世・ファルネーゼの概要

ラヌッチョ2世・ファルネーゼ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/30 04:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ラヌッチョ2世・ファルネーゼ
Ranuccio II Farnese
パルマ公
在位 1646年 - 1694年

出生 (1630-09-17) 1630年9月17日
死去 (1694-12-11) 1694年12月11日(64歳没)
配偶者 マルゲリータ・ヴィオランテ・ディ・サヴォイア
  イザベッラ・デステ
  マリーア・デステ
子女 マルゲリータ・マリーア
テレーザ
オドアルド2世
フランチェスコ
アントニオ
王家 ファルネーゼ家
父親 オドアルド1世
母親 マルゲリータ・デ・メディチ
テンプレートを表示

生涯

第5代パルマ公オドアルド1世と妃マルゲリータ・デ・メディチの長男として生まれた。父の死後2年間、叔父フランチェスコ・マリーア・ファルネーゼと母の2人が摂政を務めた。

オドアルドの治世の間、パルマはカストロ戦争英語版に巻き込まれ、ウルバヌス8世の属するバルベリーニ家が得ようとしたローマ北部の教皇領を獲得した。

1649年、ウルバヌスの後継インノケンティウス10世は、ラヌッチョ2世をクリストフォロ・ジアルダ枢機卿殺害犯として告発した。その報復に、教皇軍はファルネーゼ家の都市を2か月にわたって包囲し、破壊し尽くした。8月にパルマ軍はボローニャから遠くない地点で鎮圧した。彼は金で買い戻そうとしたが、教皇領はパルマに残らなかった。

ラヌッチョ2世の治世の晩年にパルマは、サヴォイア公ヴィットーリオ・アメデーオ2世と結んでフランスと戦っていた神聖ローマ皇帝ハプスブルク帝国)軍の過酷な駐留に苦しめられた。

家族

1660年、マルゲリータ・ヴィオランテ・ディ・サヴォイア(サヴォイア公ヴィットーリオ・アメデーオ1世の娘)と結婚した。マルゲリータは1663年に第2子を出産後に産褥死し、子供2人はともに夭折した。

1664年、イザベッラ・デステモデナ公フランチェスコ1世・デステの娘)と結婚、3子をもうけた。

1668年、マリーア・デステ(先妻イザベッラの妹)と結婚。7子が生まれ、2人が成人した。

先代:
オドアルド
パルマ公
1646年 - 1694年
次代:
フランチェスコ



「ラヌッチョ2世・ファルネーゼ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラヌッチョ2世・ファルネーゼ」の関連用語

ラヌッチョ2世・ファルネーゼのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラヌッチョ2世・ファルネーゼのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラヌッチョ2世・ファルネーゼ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS