マックス・ポンマー マックス・ポンマーの概要

マックス・ポンマー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/27 05:25 UTC 版)

マックス・ポンマー
Max Pommer
生誕 (1936-02-09) 1936年2月9日(87歳)
出身地 ドイツ国 ライプツィヒ
学歴 フェリックス・メンデルスゾーン・バルトルディ音楽演劇大学ライプツィヒ
ライプツィヒ大学
ジャンル クラシック音楽
職業 指揮者

経歴

国立メンデルスゾーン音楽院ライプツィヒ大学ピアノ指揮音楽学を学び、ヘルマン・アーベントロートヘルベルト・フォン・カラヤンに師事。1978年ライプツィヒ・新バッハ合奏団を組織し(1987年まで芸術監督)、バロック作品を演奏して広く知られるところとなった[2]

1987年から1991年までライプツィヒ放送交響楽団首席指揮者[2]1990年から2003年までザールラント音楽大学指揮科教授[2]2001年から2011年までハンブルク・カメラータ音楽監督を務める。 ザルツブルク音楽祭シュレースヴィヒ=ホルシュタイン音楽祭に出演。スコットランド室内管弦楽団セントポール室内管弦楽団モーツァルテウム管弦楽団南西ドイツ放送交響楽団などに客演。

レパートリー

レパートリーは、バロックから現代音楽まで幅広くバラエティに富んでいる。レコーディングでは、ヨハン・ゼバスティアン・バッハゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトのほか、アルノルト・シェーンベルククルト・ヴァイルエイノユハニ・ラウタヴァーラハンス・アイスラーパウル・デッサウなどの作品を録音している[3]
特にバッハでは、ライプツィヒ新バッハ合奏団との「ブランデンブルク協奏曲」などの名盤がドイツ・シャルプラッテン賞を受賞。また、ドイツ音楽だけではなく、クロード・ドビュッシーらフランスの作曲家も研究している[4]


  1. ^ 「第9シンフォニーの夕べ」指揮者変更のお知らせ”. 2017年7月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月16日閲覧。
  2. ^ a b c “ポンマー,マックス”. 世界の指揮者名鑑866,P213 (株式会社音楽之友社). (2010年1月1日発行)
  3. ^ AMATAI”. 2014年5月31日閲覧。
  4. ^ 『北海道新聞』2014年5月31日
  5. ^ 札幌交響楽団60年史デジタルアーカイブ 2022, p. MEMBER>歴代メンバー>指揮者.
  6. ^ 札幌交響楽団60年史デジタルアーカイブ 2022, p. CONCERT.
  7. ^ 札幌交響楽団60年史デジタルアーカイブ 2022, p. DISCOGRAPHY.


「マックス・ポンマー」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マックス・ポンマー」の関連用語

マックス・ポンマーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マックス・ポンマーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマックス・ポンマー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS