ハミングバードソフト ハミングバードソフトの概要

ハミングバードソフト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 23:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

大阪の不動産業社「エム・エー・シー(MAC)」を母体としたブランド(エム・エー・シー コンピューター事業部)。1982年にApple IIのユーザー仲間が集まって設立された。1983年にはApple IIを中心としたパソコンショップも開業している。

日本国内でのパソコン初期のアドベンチャーゲームの老舗として知られており、富士通のFMシリーズ向けに数多くの良作を輩出してきた。

コンピュータRPGではパソコン版『ロードス島戦記』の開発・発売を手がけたことで知られており、またスクウェア(現スクウェア・エニックス)のファミリーコンピュータ ディスクシステム向けブランド「DOG」にも参画し、『ディープダンジョン』シリーズを開発した事でも知られている。

2013年3月より、かつてハミングバードソフトが保有していたゲームコンテンツの知的財産権をD4エンタープライズが取得しており、過去にハミングバードソフトが発売したソフトウェアのうちいくつかは、Windows上でプレイできる形に復刻されたものをプロジェクトEGGにおいてダウンロード購入する事ができる。

代表作

  • 地獄の練習問題
  • RECAPTURE
  • THE PALMS
  • THE KNIGHT OF WONDERLAND
  • ABYSS
  • ABYSS II 帝王の涙
  • ロードス島戦記シリーズ
    • ロードス島戦記~灰色の魔女~
    • ロードス島戦記II~五色の魔竜~
    • ロードス島戦記 福神漬
    • ロードス島戦記 福神漬2
    • ロードス島戦記 福神漬3
  • ゴーストハンターシリーズ
  • ディープダンジョンシリーズ
    • ディープダンジョン 魔洞戦記
    • 勇士の紋章 ディープダンジョンII
    • ディープダンジョンIII 勇士への旅
    • ディープダンジョンIV 黒の妖術師



「ハミングバードソフト」の続きの解説一覧




ハミングバードソフトと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハミングバードソフト」の関連用語

ハミングバードソフトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハミングバードソフトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハミングバードソフト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS