ドジャース商事 概要

ドジャース商事

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/21 07:17 UTC 版)

概要

秋田市生まれの挽野泰次が早稲田大学商学部卒業後、丸井勤務を経て帰郷。父が経営していた挽野商事に入社。1981年10月、ドジャース商事を創業する[1]。社名の由来は、創業年に大リーグロサンゼルス・ドジャースワールドシリーズを制し、挽野が野球ファンであったことから名付けられた[2][3]

ドジャース商事は会員制を導入し、会員は1%引き、特定日は3%引きにするなど、秋田県内では先駆けて安く売るシステムを構築。取り扱う商品も生鮮を含む食品、生活雑貨、衣料品、電化製品と広げていった。当初は経費を削るため新聞チラシは入れず、ロゴマークなどは美術が得意であった挽野の妻が手掛けるなど創業当時から経費を削り、1店舗のみの運営ながら年商約30億円を樹立していた[1]

挽野は、2001年7月23日に秋田地裁から倒産した秋田ト一屋の事業管財人に選任された[4]。その後、挽野は労力の9割を秋田ト一屋に注ぎ、経費の掛かりすぎていた経営体質を改め[1]、仕入れの効率化や売り場の見直しなどを進めた[5]2006年3月、秋田ト一屋は商工組合中央金庫から約4億円のDIPファイナンスを受け、2014年3月期までとしていた債務の弁済を7年前倒しで完済し[5]、更生計画は終結した。

本館を秋田市山王臨海町(雑貨・衣料・ペット用品・電化製品・釣具等)に置き、後に同市川尻大川町に食品をメインにした「ドジャース食品館」をオープンした。また、更生計画は終結によって、秋田ト一屋は店舗の一部を「ドジャース」ブランドに転換し、ドジャース運営のディスカウントスーパーに移行している。

2010年に、楽天市場に「ドジャース楽天市場店」を出店。


  1. ^ a b c 「挽野泰次さん ドジャース商事社長 この人に聞く」『朝日新聞』秋田版 2002年2月25日
  2. ^ 秋田の安売り店「ドジャース」が大谷選手応援セール「17日」”. 秋田経済新聞. みんなの経済新聞ネットワーク (2023年12月14日). 2023年12月15日閲覧。
  3. ^ 秋田県のスーパー「ドジャース」 大谷選手効果で客が増える”. NHK NEWS WEB (2023年12月15日). 2023年12月15日閲覧。
  4. ^ 「スーパーの秋田ト一屋、更生手続き開始 事業管財人にドジャース社長」『読売新聞』 秋田版 2001年7月24日
  5. ^ a b 「秋田ト一屋 更生計画終結へ 7年前倒しで債務弁済」『日本経済新聞』2006年8月9日
  1. ^ 現在は、ペットワールドアミーゴ秋田茨島店
  2. ^ 現在は、寿司製造工場のみ


「ドジャース商事」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドジャース商事」の関連用語

ドジャース商事のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドジャース商事のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドジャース商事 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS